Re: 駿台学園天文講座[再帰新星 かんむり座T星]

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

k_kubotera

なし Re: 駿台学園天文講座[再帰新星 かんむり座T星]

msg# 1.1
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025/2/15 19:58 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4627
 駿台学園天文講座[再帰新星 かんむり座T星] とても刺激になりました。高橋進先生、ほんとうにお疲れ様でした。とてもわかりやすくて、これからの観測にもやる気がわきます。
 T CrB が共生星であることとか、T CrBに1217年と1787年の増光記録があること、高輝度赤色新星など、結構基本的なことわかってないままに星を見て観測しているなと反省もしました。
 80年周期の第3の天体による誘爆説など、よく考えたなぁと感心して聞いていました。

 Ia型 超新星への言及も夢のある話ですよね。そのことについては、以前、蜂巣先生よりお聞きしていて、増光後、ガスを透かして白色矮星を含めた星系の測光をしてみないかと、RS Ophの増光の時に高価なストロムゲンyのフィルタを譲り受けました。いわゆる白色矮星がどこまで質量限界に近づいているかを測定するということでした。今回の増光で、同じようなことができるのかどうか、そもそも、白色矮星を含めた星系の測光などできるものなのか、私には、わかりません。それでも、せっかくのチャンスにストロムゲンyが使えたらいいなと思っています。

 早朝のT CrBの画像使っていただき、ありがとうございます。スタートからいきなり、画像が飛び出してびっくり、早起きしてよかったなぁと思いました。

--
☆☆☆彡
久保寺克明

  条件検索へ


メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

52 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 52

もっと...

ねっとしょっぴんぐ