Re: かんむり座T(240622)
6件表示
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
Re: かんむり座T(240622) (k_kubotera, 2024/6/24 6:08)
-
Re: かんむり座T(240622) (nakanek, 2024/6/24 19:10)
-
Re: かんむり座T(240622) (k_kubotera, 2024/6/25 20:30)
-
Re: かんむり座T(240622) (k_kubotera, 2024/8/1 9:30)
-
Re: かんむり座T(240622) (k_kubotera, 2024/8/1 19:01)
-
Re: かんむり座T(240622) (k_kubotera, 2024/8/3 2:20)
-
k_kubotera
投稿数: 4627

うーーん、どうやら未熟な眼視観測者のデータに振り回されてしまったようです。報告されたデータを見たのですが、8センチと6センチの屈折での眼視観測のデータでした。自分の観測にどの程度の誤差があるのか、つかんでおくことが大切と思うのですが。その後も安易なデータの報告が上がっているので、少しカチンときました。
ベテランの眼視観測者は、ほんとにすごくて、±0.05等以内の精度で驚かされます。いつもデータを参考にさせていただくほどです。
光電観測をしたら短時間に数十個測定して、観測値に0.1等もの誤差があったら報告しない、特別な場合以外0.05等のばらつきでも、データは出さないです。私的には、そんなルールをもっているのですが、わずか1日で、0.2等変化したとなれば、それは観測している人は、ざわつきます。世界中が注目している星ですから。
ヨーロッパ、北米のデータも目だった動きはないです。趣味でやっていることとはいえ、データは世界に出ていきます。慎重をきしてデータ報告したいものです。
ベテランの眼視観測者は、ほんとにすごくて、±0.05等以内の精度で驚かされます。いつもデータを参考にさせていただくほどです。
光電観測をしたら短時間に数十個測定して、観測値に0.1等もの誤差があったら報告しない、特別な場合以外0.05等のばらつきでも、データは出さないです。私的には、そんなルールをもっているのですが、わずか1日で、0.2等変化したとなれば、それは観測している人は、ざわつきます。世界中が注目している星ですから。
ヨーロッパ、北米のデータも目だった動きはないです。趣味でやっていることとはいえ、データは世界に出ていきます。慎重をきしてデータ報告したいものです。