Re: かんむり座T(240329)
2件表示
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
Re: かんむり座T(240329) (k_kubotera, 2024/3/30 10:24)
-
Re: かんむり座T(240329) (k_kubotera, 2024/4/2 20:28)
-
k_kubotera
投稿数: 4627

かんむり座Tですが、いよいよ厳重監視状態と思われます。
今までは、過去2回しか観測例がないので、爆発周期とされる80年が近いなぁくらいの認識でしたが、新星などの構造がかなり明確になり、なおかつ、起きていることが前回の増光時に酷似しているとなれば、警戒しないではいられません。
・前回1946年の8年前1938年ころ0.5等ほど明るくなりました。今回は、2013年頃から0.5等ほど明るくなりました。
・前回の爆発400日前くらいから減光してB等級で11.8等くらいで増光しました。今回は、2023年2月から減光がはじまり、4月で減光から400日くらいです。先週の土曜日のB等級12.1-12.2という報告が上がっています。私もBフィルタがあるのですが、今ひとつ状態良くないので使っていません。磨いて使おうかな。V等級では10.4等です。
増光は1日で3等くらい上がると思われます。減光は0.5等/日くらいと思われます。いよいよ危ないかな。
私の報告する観測値は小数第3位まで、実際は小数第2位くらいがいいところなんですが、それでも微妙な動きがわかります。周期110日(220日)は、主星による楕円率効果?とも言われますが、確かなことはわかりません。いつ増光してもおかしくない状態です。いずれにしても、晴れないと観測できないです。
今までは、過去2回しか観測例がないので、爆発周期とされる80年が近いなぁくらいの認識でしたが、新星などの構造がかなり明確になり、なおかつ、起きていることが前回の増光時に酷似しているとなれば、警戒しないではいられません。
・前回1946年の8年前1938年ころ0.5等ほど明るくなりました。今回は、2013年頃から0.5等ほど明るくなりました。
・前回の爆発400日前くらいから減光してB等級で11.8等くらいで増光しました。今回は、2023年2月から減光がはじまり、4月で減光から400日くらいです。先週の土曜日のB等級12.1-12.2という報告が上がっています。私もBフィルタがあるのですが、今ひとつ状態良くないので使っていません。磨いて使おうかな。V等級では10.4等です。
増光は1日で3等くらい上がると思われます。減光は0.5等/日くらいと思われます。いよいよ危ないかな。
私の報告する観測値は小数第3位まで、実際は小数第2位くらいがいいところなんですが、それでも微妙な動きがわかります。周期110日(220日)は、主星による楕円率効果?とも言われますが、確かなことはわかりません。いつ増光してもおかしくない状態です。いずれにしても、晴れないと観測できないです。