Re: 夕方の空に見えたレナード彗星(C/2021 A1)
14件表示
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
Re: 夕方の空に見えたレナード彗星(C/2021 A1) (k_kubotera, 2021/12/20 6:26)
-
Re: 夕方の空に見えたレナード彗星(C/2021 A1) (k_kubotera, 2021/12/20 6:38)
-
Re: 夕方の空に見えたレナード彗星(C/2021 A1) (nakanek, 2021/12/20 6:43)
-
Re: 夕方の空に見えたレナード彗星(C/2021 A1) (k_kubotera, 2021/12/20 6:51)
-
Re: 夕方の空に見えたレナード彗星(C/2021 A1) (H-Yamazaki, 2021/12/20 8:10)
-
Re: 夕方の空に見えたレナード彗星(C/2021 A1) (nakanek, 2021/12/21 6:46)
-
Re: 夕方の空に見えたレナード彗星(C/2021 A1) (k_kubotera, 2021/12/21 7:09)
-
-
-
Re: 夕方の空に見えたレナード彗星(C/2021 A1) (k_kubotera, 2021/12/20 8:46)
-
Re: 夕方の空に見えたレナード彗星(C/2021 A1) (k_kubotera, 2021/12/21 13:18)
-
Re: 夕方の空に見えたレナード彗星(C/2021 A1) (k_kubotera, 2021/12/22 6:43)
-
Re: 夕方の空に見えたレナード彗星(C/2021 A1) (H-Yamazaki, 2021/12/22 7:45)
-
Re: 夕方の空に見えたレナード彗星(C/2021 A1) (k_kubotera, 2021/12/22 15:23)
-
Re: 夕方の空に見えたレナード彗星(C/2021 A1) (nakanek, 2021/12/22 19:28)
-
Re: 夕方の空に見えたレナード彗星(C/2021 A1) (H-Yamazaki, 2021/12/23 9:44)
-
-
-
-
-
k_kubotera
投稿数: 4627

変光星屋にとっては、星の導入は当たり前というかか、それができないと変光星屋になれないので、星図さえあれは、見えない星でも導入するのが変光星屋です。
とはいうものの、ちょっとしたコツがあって、ファインダーでも、アイピースでもおよその視野の直径を知っていることと、星図上の星を三角や『へ』の字とその角度で進んでいくというのが私のやり方です。変光星屋によっていろいろな流儀があって、それぞれのようですが、一晩に100くらい目測してしまう人は何を基準にしているのか、不思議です。たぶん、星の並びやその時刻の地平座標がわかっていたり、さらに望遠鏡が体の一部になっているみたいです。
今夜のレナード彗星は、土星と赤経が近いので、赤道儀ならば、土星を入れて、南に13度ほど下げれば入ります。
また、地平座標の高度ががほぼ金星と同じなので、金星から水平に15度南に動かすと入ります。変光星図的には星を土星や金星から追うので、星図をアップしておきました。
とはいうものの、ちょっとしたコツがあって、ファインダーでも、アイピースでもおよその視野の直径を知っていることと、星図上の星を三角や『へ』の字とその角度で進んでいくというのが私のやり方です。変光星屋によっていろいろな流儀があって、それぞれのようですが、一晩に100くらい目測してしまう人は何を基準にしているのか、不思議です。たぶん、星の並びやその時刻の地平座標がわかっていたり、さらに望遠鏡が体の一部になっているみたいです。
今夜のレナード彗星は、土星と赤経が近いので、赤道儀ならば、土星を入れて、南に13度ほど下げれば入ります。
また、地平座標の高度ががほぼ金星と同じなので、金星から水平に15度南に動かすと入ります。変光星図的には星を土星や金星から追うので、星図をアップしておきました。
