Re: 真鶴番場浦海岸からの天の川(210221)
2件表示
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
Re: 真鶴番場浦海岸からの天の川(210221) (k_kubotera, 2021/2/28 7:42)
-
Re: 真鶴番場浦海岸からの天の川(210221) (nakanek, 2021/2/28 9:37)
-
k_kubotera
投稿数: 4627

岩場の上の星空のグラデーションがいい感じですね。海の上の明かりは、初島でしょうか。せっかくのきれいな初島の星空が、台無しになっているのかなぁ。伊豆の島々がきれいな星空をうたっているのに比べて、ちょっと残念な初島です。
天の川だけでなくて、天の川のほかにも南の空にかかる星座はとても好きです。星を追いかけてマイナーな星座が見つかった時の喜びは大きいです。
クロスのフィルターをかけましたね、昔は邪道のような言われ方もしましたが、考えようによっては、ソフトンだって同じですからね。
ところで、クロスフィルターをかけたままピントをぼかすとどうなりますか。クロスが太くなって長さが短くなるのでしょうか。ぼかし方にもよるのでしょうが・・。私のニュートンのf1330mmにも斜鏡支持金具の回折のクロスが明るい星には出ます。それが、ぼかすと2重になります。およそのピント合わせの指標にもなるのですが、どうして2重になっていくのか理屈がわかっていません。正確なピント合わせは、別の方法があるので深く考えたこともありませんが、ちょっと気になりました。
天の川だけでなくて、天の川のほかにも南の空にかかる星座はとても好きです。星を追いかけてマイナーな星座が見つかった時の喜びは大きいです。
クロスのフィルターをかけましたね、昔は邪道のような言われ方もしましたが、考えようによっては、ソフトンだって同じですからね。
ところで、クロスフィルターをかけたままピントをぼかすとどうなりますか。クロスが太くなって長さが短くなるのでしょうか。ぼかし方にもよるのでしょうが・・。私のニュートンのf1330mmにも斜鏡支持金具の回折のクロスが明るい星には出ます。それが、ぼかすと2重になります。およそのピント合わせの指標にもなるのですが、どうして2重になっていくのか理屈がわかっていません。正確なピント合わせは、別の方法があるので深く考えたこともありませんが、ちょっと気になりました。