Re: ZTF20acyxwzf (= ASASSN-21au)
投稿ツリー
-
ZTF20acyxwzf (ASASSN-21au) (k_kubotera, 2021/2/7 9:32)
-
Re: ASASSN-21au (k_kubotera, 2021/2/8 8:33)
-
Re: ASASSN-21au (k_kubotera, 2021/2/14 8:11)
-
Re: ASASSN-21au (k_kubotera, 2021/2/16 8:03)
-
ZTF20acyxwzf (= ASASSN-21au) (k_kubotera, 2021/2/18 7:28)
-
Re: ZTF20acyxwzf (= ASASSN-21au) (k_kubotera, 2021/2/19 8:28)
-
Re: ZTF20acyxwzf (= ASASSN-21au) (k_kubotera, 2021/2/20 8:09)
-
Re: ZTF20acyxwzf (= ASASSN-21au) (k_kubotera, 2021/2/21 9:22)
-
Re: ZTF20acyxwzf (= ASASSN-21au) (k_kubotera, 2021/2/22 8:10)
-
-
-
-
-
-
-
-
Re: ZTF20acyxwzf (ASASSN-21au) (k_kubotera, 2021/2/23 8:20)
-
Re: ZTF20acyxwzf (ASASSN-21au) (k_kubotera, 2021/2/28 8:53)
-
Re: ZTF20acyxwzf (ASASSN-21au) (k_kubotera, 2021/3/11 8:27)
-
-
-
k_kubotera
投稿数: 4627

小田原の久保寺(Kub)です。
昨夜は、透明度が良くなるのを待って観測をはじめました。再び減光傾向にあります。60分程度の周期の脈動を伴いながら6時間で0.4等ほど暗くなりました。このペースで減光すると、私の機材では、今夜の測光はかなり厳しいです。
水素のバルマー系列が見られずヘリウムがスペクトルで見られるということで、いろいろ想像してしまいます。ヘリウムの降着円盤が60分の2倍ほどの周期で歳差運動しながら主星の周りにあるのでしょうか。

また増光してきてくれるとうれしいですが、連日の快晴でやや寝不足気味です。
昨夜は、透明度が良くなるのを待って観測をはじめました。再び減光傾向にあります。60分程度の周期の脈動を伴いながら6時間で0.4等ほど暗くなりました。このペースで減光すると、私の機材では、今夜の測光はかなり厳しいです。
水素のバルマー系列が見られずヘリウムがスペクトルで見られるということで、いろいろ想像してしまいます。ヘリウムの降着円盤が60分の2倍ほどの周期で歳差運動しながら主星の周りにあるのでしょうか。

また増光してきてくれるとうれしいですが、連日の快晴でやや寝不足気味です。
