Re: イーサネットに切換
投稿ツリー
-
イーサネットに切換 (k_kubotera, 2019/3/21 18:01)
-
Re: イーサネットに切換 (nakanek, 2019/3/21 19:36)
-
Re: イーサネットに切換 (k_kubotera, 2019/3/22 6:42)
-
Re: イーサネットに切換 (nakanek, 2019/3/22 11:13)
-
Re: イーサネットに切換 (k_kubotera, 2019/3/22 22:01)
-
Re: イーサネットに切換 (nakanek, 2019/3/23 9:31)
-
Re: イーサネットに切換 (k_kubotera, 2019/3/23 13:45)
-
k_kubotera
投稿数: 4627

アンテナ自作なんて考えていたら、こんなものがありました。
https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E6%8C%87%E5%90%91%E6%80%A7-2400MHz-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9LAN%E7%94%A8Wi-fi-Wifi%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-R-SMA%E8%A6%8F%E6%A0%BC/dp/B0046WIYFQ/ref=sr_1_14?s=books&ie=UTF8&qid=1553259560&sr=8-14&keywords=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E6%8C%87%E5%90%91%E6%80%A7%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A
リンクが長くてすみません。
無線の免許更新ですね。1年前から手続きOKです。ネットで更新申請できます。ただ、FT-690などは、JARDで認定手続きをしてからになると思います。21MHzのダウンコンバーターは、自作扱いですから、送信電波のスペクトルアナライザの画面と送信系統図を作らないといけないと思います。JARDで測定等をしてくれるようです。
最新の新スプリアス規格の無線機買って申請してしまえば、簡単に1.9から50MHzまで免許が下ります。
私の所の機械は、古いですが、JARDで認定してくれるようです。その他の自作機器については、アンカバーとして地下活動すると前ブログで公言しています。
https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E6%8C%87%E5%90%91%E6%80%A7-2400MHz-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9LAN%E7%94%A8Wi-fi-Wifi%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-R-SMA%E8%A6%8F%E6%A0%BC/dp/B0046WIYFQ/ref=sr_1_14?s=books&ie=UTF8&qid=1553259560&sr=8-14&keywords=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E6%8C%87%E5%90%91%E6%80%A7%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A
リンクが長くてすみません。
無線の免許更新ですね。1年前から手続きOKです。ネットで更新申請できます。ただ、FT-690などは、JARDで認定手続きをしてからになると思います。21MHzのダウンコンバーターは、自作扱いですから、送信電波のスペクトルアナライザの画面と送信系統図を作らないといけないと思います。JARDで測定等をしてくれるようです。
最新の新スプリアス規格の無線機買って申請してしまえば、簡単に1.9から50MHzまで免許が下ります。
私の所の機械は、古いですが、JARDで認定してくれるようです。その他の自作機器については、アンカバーとして地下活動すると前ブログで公言しています。