Re: Canon G9X
投稿ツリー
-
Canon G9X (k_kubotera, 2017/1/25 20:28)
-
Re: Canon G9X (nakanek, 2017/1/25 21:41)
-
Re: Canon G9X (k_kubotera, 2017/1/26 7:07)
-
Re: Canon G9X (k_kubotera, 2017/1/27 7:55)
-
Re: Canon G9X (k_kubotera, 2017/2/2 12:36)
-
Re: Canon G9X (nakanek, 2017/2/2 21:53)
-
Re: Canon G9X (k_kubotera, 2017/3/7 8:06)
-
Re: Canon G9X (nakanek, 2017/3/8 5:47)
-
k_kubotera
投稿数: 4627

G9Xの星空モードは、お手軽です。ただし、露出時間がコントロールできません。すべてカメラが自動で適正露出を決めてしまうため、そこそこ写りますが、思うようには撮影できません。固定撮影では、F2でf10.2mm、露出6から8秒くらいの設定のようです。赤道付近では、画像を拡大すると10.2mmとはいえ、星の流れがわかります。いわゆるデジカメの星野写真の6秒の壁というやつらしいです。まあ、画像を強拡大して見るわけではないので、関係ないのですが、私的には気分的に落ち着きません。nakanekさんのように簡易赤道儀に載せてしまえばいいのでしょう。我が家にもいい赤道儀がありました。でも、それでは、ちょっとおもしろくないので、いろいろ操作してみました。
星空モードでも露出補正がきくことに気づきました。FITのヘッタデータを見てみるとF値は変えずに露出時間で対応しているようです。?1くらいで露出時間を6秒を4秒に減らしています。露出補正は、0から-1までの一目盛りに3段階の目盛りがあり、実質、露出時間の調整ができるようです。箱根で撮影した画像では、アンダーに設定することで、空の青みに深さが出て紺に近くなっていますし、星像の流れも小さくなっていました。
星空モードでも露出補正がきくことに気づきました。FITのヘッタデータを見てみるとF値は変えずに露出時間で対応しているようです。?1くらいで露出時間を6秒を4秒に減らしています。露出補正は、0から-1までの一目盛りに3段階の目盛りがあり、実質、露出時間の調整ができるようです。箱根で撮影した画像では、アンダーに設定することで、空の青みに深さが出て紺に近くなっていますし、星像の流れも小さくなっていました。