Re: トップ画面の画像
投稿ツリー
-
トップ画面の画像 (k_kubotera, 2014/3/9 20:40)
-
Re: トップ画面の画像 (nakanek, 2014/3/9 21:35)
-
Re: トップ画面の画像 (k_kubotera, 2014/3/10 4:37)
-
Re: トップ画面の画像 (k_kubotera, 2014/3/16 14:37)
-
Re: トップ画面の画像 (nakanek, 2014/3/16 18:43)
-
-
-
k_kubotera
投稿数: 4627

トップページの画像かわりましたね。富士山に沈む月ですか。いいですね。朝の早い時間ではありませんか。
試しに、足柄観測所でダイヤモンド富士がいつ見えるか計算してみました。なんと、お花見の日もかなりきわどいですが、お花見の翌日が一番いいみたいです。山頂に太陽がかかるのは、17時41分です。ちなみにコロコロ富士は、4月10日 ±1日ですが、富士山の傾斜がゆるすぎてコロコロしません。

もう少し調べると、足柄観測所でのダイヤモンド富士の時の太陽の赤緯は、+6度28分27秒でした。これってオリオン座のベラトリクスとほぼ一致します。今夜あたりでは、23時半頃ベラトリクスが富士山頂に沈み、三つ星が矢倉岳に次々沈み、最後0時半過ぎにベテルギウスが富士山の右側の裾を転がりながら沈みます。
試しに、足柄観測所でダイヤモンド富士がいつ見えるか計算してみました。なんと、お花見の日もかなりきわどいですが、お花見の翌日が一番いいみたいです。山頂に太陽がかかるのは、17時41分です。ちなみにコロコロ富士は、4月10日 ±1日ですが、富士山の傾斜がゆるすぎてコロコロしません。

もう少し調べると、足柄観測所でのダイヤモンド富士の時の太陽の赤緯は、+6度28分27秒でした。これってオリオン座のベラトリクスとほぼ一致します。今夜あたりでは、23時半頃ベラトリクスが富士山頂に沈み、三つ星が矢倉岳に次々沈み、最後0時半過ぎにベテルギウスが富士山の右側の裾を転がりながら沈みます。