アイソン彗星
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
Re: アイソン彗星 追伸 (k_kubotera, 2013/11/23 8:59)
-
Re: アイソン彗星 追伸 (nakanek, 2013/11/24 11:45)
-
Re: アイソン彗星 追伸 (H-Yamazaki, 2013/11/24 18:09)
-
Re: アイソン彗星 追伸 (H-Yamazaki, 2013/11/26 7:32)
-
Re: アイソン彗星 追伸 (k_kubotera, 2013/11/26 8:49)
-
Re: アイソン彗星 追伸 (k_kubotera, 2013/11/27 19:56)
-
Re: アイソン彗星 追伸 (sano, 2013/11/29 2:11)
-
Re: アイソン彗星 追伸 (nakanek, 2013/11/29 12:49)
-
Re: アイソン彗星 追伸 (H-Yamazaki, 2013/11/29 21:00)
-
Re: アイソン彗星 追伸 (sano, 2013/11/29 22:06)
k_kubotera
投稿数: 4627

H.Yamazakiさん、nakanekさん、一緒に見に行きましょう。写真は、そろそろ限界です。スケッチしましょう。2013R1 ラブジョイ彗星は、確かに見つけやすいです。今朝は、昨日に比べてイオンテールがかなり鋭くて、冷却CCDの捕捉した最初の0.5秒露出画面にもイオンテールが写るほどでした。後で画像をアップします。
nakanek
投稿数: 3597

今朝も松田山まで行き写真を撮りましたが、低い位置に薄雲が有りであまりぱっとしませんでした。
前半戦は今日が最後にします。
後半戦は化けていなければ・・・12月7日位からですかね。
nakanek
前半戦は今日が最後にします。
後半戦は化けていなければ・・・12月7日位からですかね。
nakanek
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

こんばんは
今朝もアイソン彗星を見に行きました。
東の空低くに雲が有ったので、ラブジョイ彗星を
先に撮影しました。10秒固定では写るには写りま
したがショボイです。
その後、東の空を双眼鏡で確認したら、水星も土
星も雲より左側にはっきりと見えていました。土
星の右側に有るアイソン彗星を捜しましたが、既
に空が明るすぎて今朝も見ることが出来ませんで
した。
では、また
Sunday,November 24th,2013___________________________Hiro-Yamazaki
今朝もアイソン彗星を見に行きました。
東の空低くに雲が有ったので、ラブジョイ彗星を
先に撮影しました。10秒固定では写るには写りま
したがショボイです。
その後、東の空を双眼鏡で確認したら、水星も土
星も雲より左側にはっきりと見えていました。土
星の右側に有るアイソン彗星を捜しましたが、既
に空が明るすぎて今朝も見ることが出来ませんで
した。
では、また
Sunday,November 24th,2013___________________________Hiro-Yamazaki
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

おはようございます

今朝も、もう無理と思いつつアイソン彗星を
見に行って来ました。
やはり見えませんでしたが、その代り水星と
土星の接近を見ることが出来ました。
画面左上の右が水星、左が土星です。
真ん中付近にアイソン彗星が有る筈なんです
が・・・・・・
では、また
Tuesday,November 26th,2013___________Hiro-Yamazaki

今朝も、もう無理と思いつつアイソン彗星を
見に行って来ました。
やはり見えませんでしたが、その代り水星と
土星の接近を見ることが出来ました。
画面左上の右が水星、左が土星です。
真ん中付近にアイソン彗星が有る筈なんです
が・・・・・・
では、また
Tuesday,November 26th,2013___________Hiro-Yamazaki
k_kubotera
投稿数: 4627

H.Yamazakiさん、綺麗な写真ですね。実は、私も、ダメ元で朝方、国府津山の畑の小屋の前に座って同じような景色眺めていました。そうそう、こんな感じでしたと、写真見ながら思っていました。これからしばらくは、SOHOの画像ですね。
12月2日の明け方は、水星食がこの時刻に起きます。
うまく太陽面すれすれを通過して戻ってきてくれますかねぇ。楽しみにしています。
12月2日の明け方は、水星食がこの時刻に起きます。
うまく太陽面すれすれを通過して戻ってきてくれますかねぇ。楽しみにしています。
k_kubotera
投稿数: 4627

近日点通過が迫ってきましたね。LASCO C3にアイソン彗星の画像が写り始めました。C2には明日の深夜あたりからだそうです。最接近時、太陽表面から120万キロだそうです。うまくすり抜けてくださいね。
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime-images.html
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime-images.html
sano
投稿数: 2785

いまSOHO画像を見たら、C3コロナグラフには長い尾をひいて太陽の遮光ディスクに入ろうとしている彗星が写っています。
C2ではまだ遮光ディスクには入っていませんが、もうすぐ入ります。
尾がはっきりしていて見事です。
あと数時間で太陽最接近です。
消滅しないで見事な姿を見せてほしいです。
SOHO画像がとてもつながりにくいです。
大勢の人が見ているのでしょうね。
もっと見ていたいですが、明朝を楽しみにしてこのあたりでおしまいにします。
sano
C2ではまだ遮光ディスクには入っていませんが、もうすぐ入ります。
尾がはっきりしていて見事です。
あと数時間で太陽最接近です。
消滅しないで見事な姿を見せてほしいです。
SOHO画像がとてもつながりにくいです。
大勢の人が見ているのでしょうね。
もっと見ていたいですが、明朝を楽しみにしてこのあたりでおしまいにします。
sano
nakanek
投稿数: 3597

消えてしまったようです。残念。
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

こんばんは
アイソン彗星の訃報を受け、一言お悔やみ申し上げます。
存命中は一度もお会いすることは出来ませんでしたが、
これから増々の活躍が期待されていた矢先の不慮の事故で
このような結果となりましたことは誠に残念でなりません。
深く哀悼の意を表すとともに御冥福をお祈り致します。
合掌
Friday,November 29th,2013___________________________Hiro-Yamazaki
アイソン彗星の訃報を受け、一言お悔やみ申し上げます。
存命中は一度もお会いすることは出来ませんでしたが、
これから増々の活躍が期待されていた矢先の不慮の事故で
このような結果となりましたことは誠に残念でなりません。
深く哀悼の意を表すとともに御冥福をお祈り致します。
合掌
Friday,November 29th,2013___________________________Hiro-Yamazaki
sano
投稿数: 2785

サングレーザー彗星なので消滅の危険はあったのですが・・・、でも内心はまさか消えるとは思っていませんでした。
「観測」という見方では貴重な結果なのでしょうが、・・・やはり残念です。
各方面で予定していたイベントや特集、天体観察会なども軒並み中止となるようです。
まあ、主人公が消えてしまったのでは仕方ないでしょう。
私も12月上旬は観察活動を予定していましたが、見直し中止ですね。
天文はしばらくお休みして山の風景写真でも撮ろうかと思います。
撮影のために高価な光害カットフィルターも用意しましたが・・・、これは彗星でなくても効果はありますので、せめてアイソンの遺品とならないようにしたいです。
sano
「観測」という見方では貴重な結果なのでしょうが、・・・やはり残念です。
各方面で予定していたイベントや特集、天体観察会なども軒並み中止となるようです。
まあ、主人公が消えてしまったのでは仕方ないでしょう。
私も12月上旬は観察活動を予定していましたが、見直し中止ですね。
天文はしばらくお休みして山の風景写真でも撮ろうかと思います。
撮影のために高価な光害カットフィルターも用意しましたが・・・、これは彗星でなくても効果はありますので、せめてアイソンの遺品とならないようにしたいです。
sano