オートガイドシステム
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
ガイド基盤&Webcam接続法 (m_akashi, 2007/12/23 10:11)
-
Re: オートガイドシステム (yomaiboshi, 2008/2/17 22:50)
-
Re: オートガイドシステム (m_akashi, 2008/2/19 0:22)
-
Re: オートガイドシステム (yomaiboshi, 2008/2/21 22:41)
-
Re: オートガイドシステム (m_akashi, 2008/2/23 9:24)
-
Re: オートガイドシステム (yomaiboshi, 2008/2/24 0:08)
-
タカハシから (m_akashi, 2008/3/8 14:50)
-
Re: オートガイドシステム (yomaiboshi, 2008/3/30 22:52)
-
Re: オートガイドシステム (yomaiboshi, 2008/4/20 22:34)
-
電源 (m_akashi, 2008/4/22 7:11)
m_akashi
投稿数: 698



オートガイド環境を実現した肝のガイド基盤↓
http://kuwana.ddo.jp/DSI/DSIagpro1.htm
ガイドソフトからの信号をモータードライブに伝達します。
Webcamはアダプター↓を介して
http://www.kasai-trading.jp/webcamadapter.htm
アイピースの代わりに接眼部に取り付けます。
yomaiboshi
投稿数: 268

ついにオートガイドに向けて動き始めました。といっても購入したのは,ビクセンのフリップミラーだけですが。ガイド鏡がビクセンの口径55mmの旧型なので,ピントが合うか分からなかったので,ひとまず買ってみました。バーローレンズを途中に入れることによりピントが出ました。悩んでいるのが,パソコンか,VSTどちらでガイドするかです。ノートパソコンは職場で使っていましたが,今年の夏に公費で職員分のパソコンが設置されることになり,ガイド用に使えるようになります。簡単にセットとなると,VSTも捨てがたい,でも金額が・・・。
m_akashi
投稿数: 698

おお!ついに動き出しましたかぁ〜。
ノートPC利用に決まった場合は、いろいろ情報を提供します。
PCレスのシステムもお考えなら、ビクセンのAGA-1はいかがでしょう?一時期ディスコンしてましが、今なら Limitedと称して限定復刻中ですよ!!
ところで、タカハシの赤道儀って修正スイッチを押したときに電流が「切れる」タイプだったような気がします・・・。ビクセンはスイッチを押すと電流が「流れる」タイプなんで、AGA-1を使うとすると、信号変換が必要になるかもれません。
ノートPC利用に決まった場合は、いろいろ情報を提供します。
PCレスのシステムもお考えなら、ビクセンのAGA-1はいかがでしょう?一時期ディスコンしてましが、今なら Limitedと称して限定復刻中ですよ!!
ところで、タカハシの赤道儀って修正スイッチを押したときに電流が「切れる」タイプだったような気がします・・・。ビクセンはスイッチを押すと電流が「流れる」タイプなんで、AGA-1を使うとすると、信号変換が必要になるかもれません。
yomaiboshi
投稿数: 268

AGA-1も考えました。しかしVSTの方が多少性能がいいので(値段はその分高い)VSTで行こうかと思います。コントローラーの改造も有料で対応してくれるとのことです。また,モニターもアナログ放送の停止に伴って中古を含めてだいぶ値崩れを起こしているようなので,安く手に入りそうです。CCDカメラはWAT-502Bを考えています。
m_akashi
投稿数: 698

>yomaiboshiさん
システム完成待ち遠しいですね、赤道儀はNJPですか?
なるほど、モニターは安く手に入りそうですね(それこそ、どこかで拾えそうです)。
私がやってみて実感したことは「カメラの感度とガイド鏡の口径は大きいほうが良い(=暗い星まで写るほうが良い)」ということです。高感度なシステムですと、ガイド鏡が何処に向いていてもガイド星が見つかり大変楽チンらしいのです。
私のシステムは感度的に不利なWebcam利用ですし、Webcam用のガイド鏡としては口径6cmと小さめの望遠鏡を使っていますので、ガイド星探しがしんどいです(写る星が少ない)。
また、ガイドマウントとフリップミラーを入れたので、撮影鏡の構図を決めてから、ガイドマウントの微動を使いつつガイド星を視野の真ん中に導入しようと思っていたのですが、これが慣れるまで至難の技です。フリップミラーの90度方向と180度方向の光軸が完全に一致していないのです(この話はよく聞きます、調整法はないのかなぁ?)。このため目で覗いて視野の真ん中に導入したつもりでも、光路を切り替えるとガイド星がCCDチップの上にのっていないことがよくあります・・・。最近は慣れてきて「ズレ」を見越して視野の真ん中から外して導入してます。
高感度のシステムですと、こういった苦労なく撮影に入れるようです。お考えのシステムだと、ガイド星はどのくらいの等級までいけるんでしょうね?結構暗い星までいけそうでうらやましいです。
まあ、Webcam利用ですと安価で済むわりに出てきた結果(写真)は上々ですので、これはこれで納得しています。
システム完成待ち遠しいですね、赤道儀はNJPですか?
なるほど、モニターは安く手に入りそうですね(それこそ、どこかで拾えそうです)。
私がやってみて実感したことは「カメラの感度とガイド鏡の口径は大きいほうが良い(=暗い星まで写るほうが良い)」ということです。高感度なシステムですと、ガイド鏡が何処に向いていてもガイド星が見つかり大変楽チンらしいのです。
私のシステムは感度的に不利なWebcam利用ですし、Webcam用のガイド鏡としては口径6cmと小さめの望遠鏡を使っていますので、ガイド星探しがしんどいです(写る星が少ない)。
また、ガイドマウントとフリップミラーを入れたので、撮影鏡の構図を決めてから、ガイドマウントの微動を使いつつガイド星を視野の真ん中に導入しようと思っていたのですが、これが慣れるまで至難の技です。フリップミラーの90度方向と180度方向の光軸が完全に一致していないのです(この話はよく聞きます、調整法はないのかなぁ?)。このため目で覗いて視野の真ん中に導入したつもりでも、光路を切り替えるとガイド星がCCDチップの上にのっていないことがよくあります・・・。最近は慣れてきて「ズレ」を見越して視野の真ん中から外して導入してます。
高感度のシステムですと、こういった苦労なく撮影に入れるようです。お考えのシステムだと、ガイド星はどのくらいの等級までいけるんでしょうね?結構暗い星までいけそうでうらやましいです。
まあ、Webcam利用ですと安価で済むわりに出てきた結果(写真)は上々ですので、これはこれで納得しています。
yomaiboshi
投稿数: 268

架台は年季もののJ型で,ポーラファインダーで極軸を合わせています。本当は,GPDを使いたいのですが,FCT-100と,ガイドシステムで10kgを余裕でこえてしまうので,ひとまず,J型で組んでみることにしています。フリップミラーはビクセンのものは90度方向と180度方向の光軸が合っているというので買ってみたものの,まだその点のチェックはしていません。ガイド鏡は55mmなので,ちょっと小さいかなという感じです。ゴールデンウイーク頃,月の条件が良いので,そのころの完成を目指したいと思います。
m_akashi
投稿数: 698

純正のオートガイド用制御装置が発売になるようです↓
http://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/takahashi/asgr/asgr.htm
基本的にWebcam+PCのシステムですので、オートガイド基盤+フリーソフトに比べるとかなり割高と思いますが、カメラの制御や温度ログを取れるなど付加機能と純正という安心感があります。
どうでしょう?
http://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/takahashi/asgr/asgr.htm
基本的にWebcam+PCのシステムですので、オートガイド基盤+フリーソフトに比べるとかなり割高と思いますが、カメラの制御や温度ログを取れるなど付加機能と純正という安心感があります。
どうでしょう?
yomaiboshi
投稿数: 268

お花見,ご苦労様でした。ところで,オートガイダーの件ですが,ほぼ方針が決まり,この1週間で発注する予定です。VSTVer3とPD-5,DD-1,2つのコントローラーの取り付け加工で5万円以内に収まりそうです。今一番問題になっているのが,モニターです。まず中古で買ったのは,録画をしないと見られないようになっており,次に買ったものは照明にムラがあり,その上画像が悪いときたもんで,なかなか良いのが見つかりません。暇ができたとき,量販店などを回ってみようと思います。
yomaiboshi
投稿数: 268

CCDカメラWatec502Bを買いました。アイピースよりも小さいです。残るは,モニターとCCDカメラの電源となる6Vと9VのDC-DCコンバータです。通販で買おうと思っているのですが,本体の値段と送料が同じような値段になってしまい,??という感じです。近くで売っているとこ有りますか。
GWにはひとまず完成させたいと思います。
GWにはひとまず完成させたいと思います。
m_akashi
投稿数: 698

12Vバッテリーからの降圧なら、このキットが安価で便利です↓
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00073%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
私は100円ショップで売っているタッパーに入れて、カメラ用の電源(8.6V)として使っています↓。
http://www.odahoshi.com/modules/d3forum/index.php?topic_id=276
他にもヒーターの電源等いろいろ使えると思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00073%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
私は100円ショップで売っているタッパーに入れて、カメラ用の電源(8.6V)として使っています↓。
http://www.odahoshi.com/modules/d3forum/index.php?topic_id=276
他にもヒーターの電源等いろいろ使えると思います。