望遠鏡購入計画

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 | 投稿日時 2005/7/3 16:12
nakanek  管理人   投稿数: 3610
夏のボーナスも無事支給されることとなり、年初にに購入したスフィンクスに載せる望遠鏡をそろそろ購入しようかと考えております。
屈折 or カセグレン、さてどちらにしようかなで悩んでいます。
観望がメインなのでカセグレンのほうがいいかな、でも、D70を取り付けるなら屈折のほうが・・・

さてどうしよう?皆さんならどうしますか?

hjd
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2005/7/4 22:45
m_akashi  長老   投稿数: 698
眼視だったらやっぱり大口径カセグレン系ですかねー。
AD-VIXのHPに時々安く出てますよね。

私はkissデジの中古を物色中です(もちろんHα改造用)。
かなり値落ちしてきてますが、まだ微妙な値段ですね(4万円代後半)。
kissデジNを買って、手持ちのkissデジを改造してしまうという選択もありですが・・・。

そういえば、キャノンのタイマーコントローラーの中古がキタムラで5千円で(相場よりかなり安い?!)売られていたので、衝動買いしてしまいました(すでに1つ持っているのに)。早速端子を交換し、Kiss デジ(N)に使えるようにしました・・・。2つめが無駄にならなければいいのですが。

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/7/4 23:07
yomaiboshi  長老   投稿数: 268
ん〜、やはりakashiさんが書いているように、見ることを考えるとある程度の口径が欲しいですね。逆に写真となると、シュミカセだと、ちょっと荷が重いかなと思います。ただ、惑星には使えると思いますよ。悩みどころですね。
 所で私の方もやっと絞りきることが出来ました。Canon KissDNのIR改造済+ミラー切れ解消加工のボディーを三つ星に注文しようと思います。143000円です。それにFFフィルター(マウント内に設置するフィルター)が25200円。これで一般の写真も何とか撮れるようです。分光特性を見ると多少赤みがかるような感じがしますが。後はボディーをシルバーにするか、レンズをどうするかを悩んでいます。ちなみにレンズはEF-Sは使えません。
夜迷星
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2005/7/5 12:45
m_akashi  長老   投稿数: 698
yomaiboshiさん、 お聞きしたいのですが三ツ星さんの仕様ってピント位置はどうなるんでしょう?星はともかくとして、昼間の撮影でAFが使えるんですか?
ミラー切れが解消されているのは魅力的ですね。


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/7/5 23:00
yomaiboshi  長老   投稿数: 268
 三つ星の改造はいくつかタイプがありますが、私が考えているのはC-Mos面のローパスフィルターなどを取り除き、代わりにHαまで通すIRカットフィルターを取り付けるものです。フィルターの厚さはオリジナルと同じなので、AFは使えます。ただ、このままだと赤みが強くなり一般撮影には向かないのでミラーボックス(?)の前面にHEUIBというフィルターをセットします。これはHα付近は透過し、それより短波長側のある範囲をカットし、赤みを弱めるフィルターです。このフィルターは取り外しが出来るとのことです。また、C-Mos面への埃やゴミの侵入を防いでくれます。一般撮影で色にこだわるなら、VCLというフィルターに変更すればよいようです。
 ということで、ちょっと高いのですが、天体、一般両方に使えるし、やはりミラー切れ解除加工が魅力ですね。ちなみにIRC加工だけならICASの方が安そうです。三つ星のフィルターはICASのものです。
nakanek

通常 実は

msg# 1.3.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/7/8 20:34
nakanek  管理人   投稿数: 3610
望遠鏡購入計画ですが、実はすでに発動済みだったりして・・・

先週の日曜日書き込みをした後に何気なく協栄産業のHPを見ていたら中古でビクセンのED80Sが47千円で売っているではないですか・・・思わず購入ボタンをクリックしてしまいました。
今日ようやっと発送する旨協栄産業からmailがありましたので明日には手元に届くものと思われます。

さてお買い得だったのかどうかは今後のお楽しみということで

それでは、報告まで

hjd
m_akashi

通常 Re: 実は

msg# 1.3.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/7/8 22:49
m_akashi  長老   投稿数: 698
共栄さんのHP、私もチェックしていました。
売れるの速いなー、と思っていましたが、購入した方がこんな身近にいたとは・・・。
今度、覗かせてください。

8cmクラスのAPO屈折って取り回しよくて(赤道儀に載せっぱなしで何とか持ち上げられるし)、良く見えるし、惑星・月の写真もとれるし、レデュサーつけての撮影でもそこそこの赤道儀でOKだし、使いでありますよね。

最近まで、ビクセンのFL-80+ニューポラリス赤道儀セットを長期で借りていたのですが、MT-130+SPDよりぜんぜん稼働率が高かったですね。
nakanek

通常 Re: 実は

msg# 1.3.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/7/9 12:10
nakanek  管理人   投稿数: 3610
今宅急便で望遠鏡が届きました。
開封し外観等をチェックしましたが、特に大きな傷や汚れなどなく良品です。

後は実際の星をみて評価したいと思いますが、当分晴れそうにもないので残念です。
早く梅雨が明けないかな!?

hjd
k_kubotera

通常 Re: 実は

msg# 1.3.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/7/9 13:06
k_kubotera  長老   投稿数: 4652
 いつの間にか望遠鏡まで購入していたのですね。いろいろ情報を流してください。いい見え味なんでしょうね。手軽に振り回せる屈折というのもちょっと魅力を感じます。レデューサーをつけて視野を広くして冷却CCDをつけるというのも考えてしまいますが・・・。

--
☆☆☆彡
久保寺克明

nakanek

通常 Re: 実は

msg# 1.3.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2005/7/10 6:50
nakanek  管理人   投稿数: 3610
昨日の例会で話題になりましたED80Sの詳細は下記の通りです。

光学系   2枚玉EDアポクロマート
有効径   80mm
焦点距離  720mm
      504mm(レデューサー併用時)
      1296mm(エクステンダー併用時)
口径比   1:9
      1:6.3(レデューサー併用時)
      1:16.2(エクステンダー併用時)
鏡筒外径  φ90
鏡筒長   716mm
鏡筒重量  2.3kg

hjd
  条件検索へ

メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

10 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 10

もっと...

ねっとしょっぴんぐ