nakanek さんの日記
2021
1月
4
(月)
22:46
本文
ハードオフがで新春大売り出しとして全品2割引となっていたので、年末から狙っていたItemを元旦にほぼ衝動買いしました。
購入したのはTokina AT-X 300mmF2.8(αマウント)の望遠レンズ。。。それに伴い、現有の三脚では心許ないため、清水の舞台から飛び降りて三脚を追加購入(両者併せて片手)。ただし両者ともそれだけでは使用できないため、αマウント→Eマウントへの変換アダプターとクイックシューをアマゾンおよびビックカメラで購入。。準備が整ったので、自宅のベランダで試写を実施しました。
システムとしてはα6000(APS-C)に購入したレンズを取り付け、購入した三脚に載せました。従って35mmフィルム換算で450mm。。
まずは夕方の木製と土星を捉えました。
絞り優先オートでとりましたが、木星&土星が白飛びしています
つぎにオリオン大星雲。
こちらはISO25600でとったのとISO-6400×2s×4枚をコンポジットどちらもそれなりに写ってますが・・・。。
また、時間とれたら月などとってみます。
nakanek
購入したのはTokina AT-X 300mmF2.8(αマウント)の望遠レンズ。。。それに伴い、現有の三脚では心許ないため、清水の舞台から飛び降りて三脚を追加購入(両者併せて片手)。ただし両者ともそれだけでは使用できないため、αマウント→Eマウントへの変換アダプターとクイックシューをアマゾンおよびビックカメラで購入。。準備が整ったので、自宅のベランダで試写を実施しました。
システムとしてはα6000(APS-C)に購入したレンズを取り付け、購入した三脚に載せました。従って35mmフィルム換算で450mm。。
まずは夕方の木製と土星を捉えました。
絞り優先オートでとりましたが、木星&土星が白飛びしています
つぎにオリオン大星雲。
こちらはISO25600でとったのとISO-6400×2s×4枚をコンポジットどちらもそれなりに写ってますが・・・。。
また、時間とれたら月などとってみます。
nakanek
閲覧(37938)
コメント一覧
5件表示
(全5件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー





nakanek
投稿日時 2021/1/5 8:40
今回α用のマウントアダプターを手に入れたので、F,EF、αと3種類のレンズ群に対応できるので中古の選択しが広がります。特にαマウントのレンズはF,EFに比べ新製品が期待できないことから、需要がなくなってきてて中古が安くなっているという話あります。。
とっ、こうやってレンズ沼にはまって抜け出せなくなるのでしょうね。。。
nakanek
とっ、こうやってレンズ沼にはまって抜け出せなくなるのでしょうね。。。
nakanek
k_kubotera
投稿日時 2021/1/5 7:32
いいんじゃないかなぁ、普段一生懸命に働いているし、こういう息抜きでさらにリフレッシュできますしね。
AFは変換リングの関係で動作しないのでしょうか。まあ、天体用でしたらぜんぜん問題ありません。むしろ、天体用としか使わないのでしたら、昔のフィルムカメラのいいレンズが格安で出回っていますから、それも遊べるかもしれません。かつて名玉といわれたレンズでもなんとか手が届きます。
AFは変換リングの関係で動作しないのでしょうか。まあ、天体用でしたらぜんぜん問題ありません。むしろ、天体用としか使わないのでしたら、昔のフィルムカメラのいいレンズが格安で出回っていますから、それも遊べるかもしれません。かつて名玉といわれたレンズでもなんとか手が届きます。
nakanek
投稿日時 2021/1/5 3:05
さすがに0が一個足らないです。。。全部で片手半。。自分へのお年玉です。
ただ純正だともう一つ0が必要なので、お買い得はお買い得だと思います。
AFのはずなのですが、マウントアダプターかカメラ側が認識しないようでAFは動いてくれません。。。それは愛嬌かと。。。
p.s.昼夜が逆転しています。明日から会社なのですが、。。。
nakanek
ただ純正だともう一つ0が必要なので、お買い得はお買い得だと思います。
AFのはずなのですが、マウントアダプターかカメラ側が認識しないようでAFは動いてくれません。。。それは愛嬌かと。。。
p.s.昼夜が逆転しています。明日から会社なのですが、。。。
nakanek
k_kubotera
投稿日時 2021/1/5 1:43 | 最終変更
nakanekさんが、カッコいいレンズを導入したので、それに負けないようにとってみました。ちょうどオリオン座の中の暗い星の測光の依頼があり、フィルターをはずしてあったので、今回はノーフィルターです。いつもはVフィルターが入っているので水素は、Hβしか写らないのですが、今回はHαもHγも弱いながら混ぜこぜに写っているはずです。
階調はかなり広いはずですが、JPGに変えるときどうしても光りの強いところが飛んだり、逆に調整すると淡いところが消えたりします。最近は、そのあたりをうまく処理してくれるソフトがありますよね。

M42の南あたりもすごいです。明るい星の回折が左右対称でない!?光軸がしっかり合っていない証拠です。

回折の十字が太く2重になっているのはピントが合っていないためです。馬頭星雲も撮ってみましたこちらは淡くて、うまく写りません。暗い山の中にいって露出時間を長くするか、もっと大きな望遠鏡を使うしかありません。
階調はかなり広いはずですが、JPGに変えるときどうしても光りの強いところが飛んだり、逆に調整すると淡いところが消えたりします。最近は、そのあたりをうまく処理してくれるソフトがありますよね。

M42の南あたりもすごいです。明るい星の回折が左右対称でない!?光軸がしっかり合っていない証拠です。

回折の十字が太く2重になっているのはピントが合っていないためです。馬頭星雲も撮ってみましたこちらは淡くて、うまく写りません。暗い山の中にいって露出時間を長くするか、もっと大きな望遠鏡を使うしかありません。

k_kubotera
投稿日時 2021/1/5 0:56
おおっ!!f300mm F2.8 すごいですね。それで5Kはなかなかのお買い得。工夫していろいろなものが撮影できそうですね。こういうのをセットしていると、それなりカッコイイ!!です。むしろクイックシューや変換リングに出費が多かったのでは・・・。
どんな画像が出てくるのか楽しみです。
どんな画像が出てくるのか楽しみです。
5件表示
(全5件)
すべてのコメント一覧へ
アバター

カテゴリー
アクセス数
18296449 / 日記全体
最近の日記
最近のコメント
- Re: 山中湖(250322) k_kubotera [03-23 12:48]
- Re: 大野山(250315) nakanek [03-15 20:29]
- Re: 大野山(250315) k_kubotera [03-15 15:15]
各月の日記