nakanek さんの日記
2019
6月
2
(日)
09:46
本文
15年ほど前に新品のノートを購入したのが最後でそのあとは2台中古でつないできましたが、たまにはと思い清水の舞台から飛び降りるような気持ちで新調しました。
最初はお店モデルを買おうかと思っていたのですが、ノートパソコンの場合、自作のデスクトップと違ってマザーボードに直付けのため後から部品の交換が不可。ネットで自分なりの好みにアレンジできるBTOモデルを見ていたら期間限定割引とかあり・・・いつの間にかぽちってました。
それにしてもどうしても選べるメニューのmaxのものを選択してしまいがち。 いつの間にかスフィンクスの新しいのが買える値段に・・・。 完全にメーカーの罠に・・・。
今回の反省点は2万円プラスで4Kディスプレー(3840×2160 14インチ)にしたこと。 大は小を兼ねるで4Kを選択したのですが・・・。 さすがに14インチでは表示される文字が小さすぎて老眼の身にはつらいです。 結局1920×1280で表示させてます。
まあそれ以外は満足しています。
nakanek
最初はお店モデルを買おうかと思っていたのですが、ノートパソコンの場合、自作のデスクトップと違ってマザーボードに直付けのため後から部品の交換が不可。ネットで自分なりの好みにアレンジできるBTOモデルを見ていたら期間限定割引とかあり・・・いつの間にかぽちってました。
それにしてもどうしても選べるメニューのmaxのものを選択してしまいがち。 いつの間にかスフィンクスの新しいのが買える値段に・・・。 完全にメーカーの罠に・・・。
今回の反省点は2万円プラスで4Kディスプレー(3840×2160 14インチ)にしたこと。 大は小を兼ねるで4Kを選択したのですが・・・。 さすがに14インチでは表示される文字が小さすぎて老眼の身にはつらいです。 結局1920×1280で表示させてます。
まあそれ以外は満足しています。
nakanek
閲覧(32439)
コメント一覧
4件表示
(全4件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー




k_kubotera
投稿日時 2019/6/27 16:24
H.Yamazakiさんのパソコンは、なかなか使いものになるようですね。私は、今のようなとろい使い方をしている限り、基本性能見ながらほどほどのものを中古で選び買い換えていくようです。
富士の白黒フィルムの話、おもしろそうですね。私もききました。フィルムカメラ、細いですが根強い支持がありますね。印画紙の提供もありますし、少数ながら根強いファンがいる限り続いていくのでしょうか。
そういえば、真空管も、国内では、30年以上前に製造が終わっているのに今でも出回っていますし、海外では生産を続けているところもあります。支持する人がいる限り供給は絶えませんね。
富士の白黒フィルムの話、おもしろそうですね。私もききました。フィルムカメラ、細いですが根強い支持がありますね。印画紙の提供もありますし、少数ながら根強いファンがいる限り続いていくのでしょうか。
そういえば、真空管も、国内では、30年以上前に製造が終わっているのに今でも出回っていますし、海外では生産を続けているところもあります。支持する人がいる限り供給は絶えませんね。
nakanek
投稿日時 2019/6/24 22:48
白黒フィルムは一定の需要はあるようです。
現像もそれなりの道具を用意すれば個人でも出来るので
無くならないのでは?と思います。
nakanek
現像もそれなりの道具を用意すれば個人でも出来るので
無くならないのでは?と思います。
nakanek
H-Yamazaki
投稿日時 2019/6/23 22:44
こんばんは
同じような話では、レコードが見直されて人気が出ているようです。
又、フィルムカメラも見直されていて、富士フィルムが近々新しい高性能モノクロフィルムを発売するようです。
私はこれらは一過性の人気ではないかと思っていて、最終的には消えてしまう運命だと思っているのですが、果たしてどうなんでしょうか?
私が今使っているノートPCも2年前の日食撮影用に急遽、中古品をネット購入したものです。
カメラに接続して日食を自動撮影する為、ちょっと性能の良いものを探しました。それでも3万円ちょっとでした。
先日、取説をネットで検索したら2012年製で業務用型名で有ることが判りました。そして新品価格が33万円だったことにちょっと驚きました。
次回も中古PCかなと思っています。
では、また
Sunday,June 23rd,2019___________________________Hiro-Yamazaki
同じような話では、レコードが見直されて人気が出ているようです。
又、フィルムカメラも見直されていて、富士フィルムが近々新しい高性能モノクロフィルムを発売するようです。
私はこれらは一過性の人気ではないかと思っていて、最終的には消えてしまう運命だと思っているのですが、果たしてどうなんでしょうか?
私が今使っているノートPCも2年前の日食撮影用に急遽、中古品をネット購入したものです。
カメラに接続して日食を自動撮影する為、ちょっと性能の良いものを探しました。それでも3万円ちょっとでした。
先日、取説をネットで検索したら2012年製で業務用型名で有ることが判りました。そして新品価格が33万円だったことにちょっと驚きました。
次回も中古PCかなと思っています。
では、また
Sunday,June 23rd,2019___________________________Hiro-Yamazaki
k_kubotera
投稿日時 2019/6/8 17:21
パソコンの新調、いいですねぇ。
ネットをちょっと見て、少しファイルをいじるくらいの私には、すべてがオーバースペックに見えてしまいます。それでも、やっぱり最新型は使っていて気持ちいいですね。
無線の世界では、複数の画面見ながら、電信を自動翻訳させたり、自動でデータ通信したり、ネットをリンクさせてデジタル処理された音声通信なんていうのが流行なんだそうですが、どういうわけか、ジャンクのトランジスタや真空管を使った無線機で交信したり、100年以上前のデジタル通信である無線電信が馳駆されずに、むしろ数を伸ばしているというのは、いったい何なんでしょうか。2極化とは思えないことがあるようにも見えます。
ネットをちょっと見て、少しファイルをいじるくらいの私には、すべてがオーバースペックに見えてしまいます。それでも、やっぱり最新型は使っていて気持ちいいですね。
無線の世界では、複数の画面見ながら、電信を自動翻訳させたり、自動でデータ通信したり、ネットをリンクさせてデジタル処理された音声通信なんていうのが流行なんだそうですが、どういうわけか、ジャンクのトランジスタや真空管を使った無線機で交信したり、100年以上前のデジタル通信である無線電信が馳駆されずに、むしろ数を伸ばしているというのは、いったい何なんでしょうか。2極化とは思えないことがあるようにも見えます。
4件表示
(全4件)
すべてのコメント一覧へ
アバター

カテゴリー
アクセス数
18296449 / 日記全体
最近の日記
最近のコメント
- Re: 山中湖(250322) k_kubotera [03-23 12:48]
- Re: 大野山(250315) nakanek [03-15 20:29]
- Re: 大野山(250315) k_kubotera [03-15 15:15]
各月の日記