横浜線区間について

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/10/11 23:25 | 最終変更
sano  長老   投稿数: 2785
 星を見る会、お疲れ様でした。

デニーズで話した「関東絹の道」で間違いがありました。
横浜線の区間ですが、開業当時から現在と同じ、
東神奈川〜八王子、です。

調子にのって先入観から同じ間違いを何度もしています。
年のせいか最近は学習力がありません。

その横浜線、絹の運搬を主目的にして横浜鉄道として
開業しました。
東神奈川からは、東海道線または引込港湾線を通って
桜木町や、その先の埠頭まで行っていたようです。

ちなみに、国内最初の鉄道は仮営業で品川〜桜木町です。
その後、明治5年10月14日汐留〜横浜(新橋〜桜木町)
として正式開業となります。

当初は桜木町駅を横浜駅と言っていたようです。
その経緯から桜木町駅は戦後しばらくまで東海道線の駅でした。
形態的には暫らく東海道線の一駅として、スイッチバック駅
だったことになります。
その後、根岸への延伸とともに根岸線に編入されています。

鉄道のことはあまり詳しくないのでこのあたりにしておきます。
  条件検索へ

メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

49 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 49

もっと...

ねっとしょっぴんぐ