月齢1.3
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
k_kubotera
投稿数: 4627

梅雨の時期にこんな月が見られるなんて、ちょっと意外でした。北西の空は、曽我山の稜線が10度以上あるのですが、そこに沈む細い月です。
DATA
2007年6月16日19時32分34秒
1/2秒露出
FC76 Or18mm コリメート
DATA
2007年6月16日19時32分34秒
1/2秒露出
FC76 Or18mm コリメート

k_kubotera
投稿数: 4627

k_kubotera
投稿数: 4627

m_akashi
投稿数: 698

私は天城に行きましたが、雲の中でした。
星空指数100だったのに・・・。この時期、海から雲が湧き上がってくるんですよね。
星空指数100だったのに・・・。この時期、海から雲が湧き上がってくるんですよね。
k_kubotera
投稿数: 4627

m_akashiさん、天城に行きましたか。空のほうは、残念でしたが、美味しいものや温泉はどうでしたか。
この時期、快晴なんて期待しちゃいけないんですね。確かに、梅雨の合間の大当たりはありますが。それでも、気温と湿度どちらもありますから、6月から8月は、冷却CCDもよほどのことがないと使いません。双眼鏡と望遠鏡を使って、雲の合間からの変光星ゲリラ観測をしています。
月例1.3の月は、自宅からです。南西から西、北西は、10から20度くらい山の稜線なのですが、ステラナビ8で予想させておいて「えい、やぁ」って感じで、入れました。山の上まで移動したいのですが、機材や電源関係をコンパクトにしないといけません。今は、移動できる状態ではありません。
この時期、快晴なんて期待しちゃいけないんですね。確かに、梅雨の合間の大当たりはありますが。それでも、気温と湿度どちらもありますから、6月から8月は、冷却CCDもよほどのことがないと使いません。双眼鏡と望遠鏡を使って、雲の合間からの変光星ゲリラ観測をしています。
月例1.3の月は、自宅からです。南西から西、北西は、10から20度くらい山の稜線なのですが、ステラナビ8で予想させておいて「えい、やぁ」って感じで、入れました。山の上まで移動したいのですが、機材や電源関係をコンパクトにしないといけません。今は、移動できる状態ではありません。