3月29日 D40x発売
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
3月29日 D40x発売 (nakanek, 2007/3/11 11:33)
-
Re: 3月29日 D40x発売 (sano, 2007/3/11 12:24)
-
Re: 3月29日 D40x発売 (m_akashi, 2007/3/15 12:54)
-
Re: 3月29日 D40x発売 (sano, 2007/3/15 21:45)
-
Re: 3月29日 D40x発売 (m_akashi, 2007/3/16 0:07)
nakanek
投稿数: 3597

昨日の例会でも話題になりましたが、ニコンより3月29日にD40xなるデジイチが新発売となります。
これは、D40がD70、D50とおなじ600万画素のCCDを採用していたのに対し1020万画素とD80と同じ画素数のCCDを採用したもののようです。
D40が12月1日に発売されたばっかりだというのに、たった4ヶ月という短い期間で次モデル?が登場するとは、銀塩時代では考えられなかったことですね。
まあライバルメーカーのエントリー機が1000万画素となっているという実態もあったのでしょうが・・・それにしても4ヶ月は短いですね。D40を買ったユーザーの方々の心境はいかほどのものでしょうか?
hjd
これは、D40がD70、D50とおなじ600万画素のCCDを採用していたのに対し1020万画素とD80と同じ画素数のCCDを採用したもののようです。
D40が12月1日に発売されたばっかりだというのに、たった4ヶ月という短い期間で次モデル?が登場するとは、銀塩時代では考えられなかったことですね。
まあライバルメーカーのエントリー機が1000万画素となっているという実態もあったのでしょうが・・・それにしても4ヶ月は短いですね。D40を買ったユーザーの方々の心境はいかほどのものでしょうか?
hjd
sano
投稿数: 2785

この時点で発表されれば旧モデルは買い控えるでしょうから、実質3ヶ月ちょっと
の短命だったんですね。
ニコンは、高級品でしっかり出来ていて、製品サイクルが長く愛着を持って使える、
という事が、ニコンファンをつくっていたように思います。
今回の、ものづくり、製品サイクルは消費者に対して「裏切り」のようにも思えます。
私は、昨年kissDを購入したものの、古くからのニコンファンですから部品も多く
そう簡単に全面移行にはなれずにいます。
銀塩時代から複数メーカーのカメラは使っていましたから、良いものが出たらニコン
を買おうかとも思っています。
まだニコンには購入者を裏切らない製品作りを期待していましたが、でも時代は
変わったのかもしれませんね。
以前から、内心、性能的にはキヤノンの方が良いかなと思いつつ、愛着を持って
使える道具としてニコンを使い続けてきた、1ファンなので、新製品は歓迎しつつも
なにか少し残念です。
の短命だったんですね。
ニコンは、高級品でしっかり出来ていて、製品サイクルが長く愛着を持って使える、
という事が、ニコンファンをつくっていたように思います。
今回の、ものづくり、製品サイクルは消費者に対して「裏切り」のようにも思えます。
私は、昨年kissDを購入したものの、古くからのニコンファンですから部品も多く
そう簡単に全面移行にはなれずにいます。
銀塩時代から複数メーカーのカメラは使っていましたから、良いものが出たらニコン
を買おうかとも思っています。
まだニコンには購入者を裏切らない製品作りを期待していましたが、でも時代は
変わったのかもしれませんね。
以前から、内心、性能的にはキヤノンの方が良いかなと思いつつ、愛着を持って
使える道具としてニコンを使い続けてきた、1ファンなので、新製品は歓迎しつつも
なにか少し残念です。
m_akashi
投稿数: 698

私は放置していたKiss Dの改造を再開するため、三ツ星さんに赤外カットHα透過フィルターと今はやりの光害カットフィルターを注文しました(お値段高い!!)。これで、やる気が出ると思います。以前フィルターを適当な大きさにカットして使う予定と書き込みしましたが、入手したフィルターがHαを透過しないことがわかりました。カットまでしたのに無駄骨です。素直に市販品を買っておけばよかったと反省しています。
Canonもどんどん新機種を投入してくるので、旧KissDはかなり陳腐化してしまいました。Xはものすごい低ノイズだそうで、そういった情報を聞くと・・・、まあしょうがないですね。この春にはフルサイズの5Dがモデルチェンジだそうです。
Canonもどんどん新機種を投入してくるので、旧KissDはかなり陳腐化してしまいました。Xはものすごい低ノイズだそうで、そういった情報を聞くと・・・、まあしょうがないですね。この春にはフルサイズの5Dがモデルチェンジだそうです。
sano
投稿数: 2785

試行錯誤の結果、無駄骨に終わった、という事は今でもよくありますよ。
意気込んでした作業が、日曜の夜になって、この週末は何をしていたのだろう
という結果に終わる事はしばしばです。
でも、フィルターの交換などは、それが無駄骨に終わっても、調べたり加工を
したりして、得たものも多かったのではないでしょうか。
後になって思うと、その希望を持って挑戦するところも、ただ買うだけ
にはない期待感があって、それ自体が楽しみなんだと思います。
もちろん作業しているときはそんな感覚はないですけどね。
天文の楽しみ方は、観望や観測にしても、写真にしても、機材性能に負う
部分は大きいです。
中学生の頃、パロマ天文台の写真集などは、まったくの別世界のものでした。
しかし、この20〜30年の間に、アマチュアでも少しの努力とやる気があって
機材を揃えれば、そのような写真が撮れてしまうようになりました。
その機材も手に入る範疇のものが溢れているのです。
パソコンなどの周辺機器を含めて本当に機材の進歩には驚きます。
今まで不可能だった観測が出来たり、美しい写真が撮れてしまうわけですから
やっぱり新しい機材は気になります。
それにしても、デジカメはどのメーカーも新モデル攻勢はすごいですね。
以前、何かで聞いた言葉で、
「お金をかけられなくなったらその趣味はそこでおしまい」とありました。
けっこう言い得ているなと、納得しています。
「私はそれほどお金かけてないよ」と言いたいですが、いえ、結構かけてますね。
まあ、新しい機材もちょっとだけ気にしつつ、無理のない範囲でお金と時間を
かけて楽しみましょう。
意気込んでした作業が、日曜の夜になって、この週末は何をしていたのだろう
という結果に終わる事はしばしばです。
でも、フィルターの交換などは、それが無駄骨に終わっても、調べたり加工を
したりして、得たものも多かったのではないでしょうか。
後になって思うと、その希望を持って挑戦するところも、ただ買うだけ
にはない期待感があって、それ自体が楽しみなんだと思います。
もちろん作業しているときはそんな感覚はないですけどね。
天文の楽しみ方は、観望や観測にしても、写真にしても、機材性能に負う
部分は大きいです。
中学生の頃、パロマ天文台の写真集などは、まったくの別世界のものでした。
しかし、この20〜30年の間に、アマチュアでも少しの努力とやる気があって
機材を揃えれば、そのような写真が撮れてしまうようになりました。
その機材も手に入る範疇のものが溢れているのです。
パソコンなどの周辺機器を含めて本当に機材の進歩には驚きます。
今まで不可能だった観測が出来たり、美しい写真が撮れてしまうわけですから
やっぱり新しい機材は気になります。
それにしても、デジカメはどのメーカーも新モデル攻勢はすごいですね。
以前、何かで聞いた言葉で、
「お金をかけられなくなったらその趣味はそこでおしまい」とありました。
けっこう言い得ているなと、納得しています。
「私はそれほどお金かけてないよ」と言いたいですが、いえ、結構かけてますね。
まあ、新しい機材もちょっとだけ気にしつつ、無理のない範囲でお金と時間を
かけて楽しみましょう。
m_akashi
投稿数: 698

まあ、趣味ですから失敗も楽しんでますよ〜(笑い)。
とはいっても、撮影できないと意味ないですから早めに完成させて撮影に望みたいです。
今週末は新月ですが、予定があって撮影にはいけそうもありません。21日あたりもよさそうですね。それまでにカメラは完成しそうですし
とはいっても、撮影できないと意味ないですから早めに完成させて撮影に望みたいです。
今週末は新月ですが、予定があって撮影にはいけそうもありません。21日あたりもよさそうですね。それまでにカメラは完成しそうですし