外装改修工事
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
外装改修工事 (sano, 2007/1/10 13:11)
-
Re: 外装改修工事 (k_kubotera, 2007/1/14 8:20)
-
Re: 外装改修工事 (sano, 2007/1/14 12:55)
-
Re: 外装改修工事 (sano, 2007/1/14 13:39)
sano
投稿数: 2785

昨日から職場の建物が外装改修に入りました。
まわりに足場が組まれてネットが張られしまい、太陽観測が出来ません。
昨日は、仕方ないのでネット越しにスケッチを試みましたが、今出ている大きな黒点が
やっとわかるくらい。
今月いっぱいはこの状態のようで、う〜ん、どうしよう。
冬場で、しかもやっと天気も晴れ続きで安定したというのになんという事でしょう。
3週間だけど、何か対策を考えなくては。
k_kubotera
投稿数: 4627

今月いっぱいの工事ですか。妨げられると、余計に見たくなります。シーイングも今ひとつですし、ちょうど、あと3週間くらいは、黒点の少ない面が続くでしょうから、のんびりお休みして、今までのデータ整理というのはどうでしょう。工事が終わる頃には、今回の黒点が回帰してくるんじゃないでしょうか。
--
☆☆☆彡
久保寺克明
sano
投稿数: 2785

太陽面スケッチは、不思議と続いています。
やはり、それなりに考えますね。
観察拠点は他にもあるので、仕事を調整して、また口実を作ったりして(社会人に
あるまじきこと)、工場などに出かけて、そちらでとったりしています。
精度は落ちていますが、なんとか支障があったことがわからない程度には続いています。
黒点スケッチの場合、観察精度や美しさよりも継続が大切だと考えています。
出来るだけ連続観測をして、データーを多くしたいです。
もちろん、1日に2回はしないですけど。
出勤時間を少しずらすことが出来るので、遅出にして、日が出て間もない太陽を
小田原でとることも考えましたが、シーイングのこと以前に、雲がかかることが多く
日差しがないです。 戦いにもなりません。
雲が流れるような天気が不安定だと、観察の労力が極端に増す感じがします。
今日も、東京は快晴らしいですが、当地は早朝はドン曇りで、正午になって
やっと陽が出てきました。
TV、ラジオで、「今日は気持ちいい晴れ」なんていっていると癪に障ったりします。
天気のことを言っても仕方ありませんが、私の太陽スケッチのほとんどは小田原では
とっていないんです。
私の観察日数程度でも、小田原では天候面でこれだけの継続は無理に思う。
話がそれてしまいました。
それだけ小田原の天気にはいらいらしているんです。
継続観察の場合は特に。
天文は晴れなくては話にならないですから、けっこう地域に影響されるのかもしれません。
天気の特徴は、東海道線では国府津以東で変わります。
二宮はいいようです。
逆に、小田原中心街は×です。 箱根の関係でしょうね。
sano
投稿数: 2785

日差しが出てきたので、機材をセットしたら、また曇ってしまいました。
箱根のほうまで雲がつながっています。
天頂から東のほうはよく晴れています。
国府津も、曽我山も、松田山も陽を受けて輝いています。
う〜〜みゅ。