月と土星の接近
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
月と土星の接近 (k_kubotera, 2007/1/4 20:33)
-
Re: 月と土星の接近 (k_kubotera, 2007/1/6 23:29)
-
Re: 月と土星の接近 (sano, 2007/1/6 23:54)
-
Re: 月と土星の接近 (nakanek, 2007/1/7 6:47)
-
Re: 月と土星の接近 (sano, 2007/1/7 7:15)
-
Re: 月と土星の接近 (sano, 2007/1/7 7:31)
-
Re: 月と土星の接近 (nakanek, 2007/1/7 9:17)
-
Re: 月と土星の接近 (k_kubotera, 2007/1/7 10:48)
-
Re: 月と土星の接近 (sano, 2007/1/7 19:24)
-
Re: 月と土星の接近 (k_kubotera, 2007/1/8 4:30)
k_kubotera
投稿数: 4627

7日(日曜日)の早朝です。4時くらいには、ずいぶん接近していますね。みんなで集まって眺めてみませんか。
場 所:足柄観測所
時 刻:7日午前4時(もちろん早く来て準備していても良いです。)
その他:天候による中止は、ここの掲示板で連絡する。
機材・撮影・観望は、各自の工夫したもので。
場 所:足柄観測所
時 刻:7日午前4時(もちろん早く来て準備していても良いです。)
その他:天候による中止は、ここの掲示板で連絡する。
機材・撮影・観望は、各自の工夫したもので。
--
☆☆☆彡
久保寺克明
k_kubotera
投稿数: 4627

発電機・・・何とか動くようになりました。車のところに運びます。これから機材も積みます。あとは、仮眠をとって明日、3時に出発できるかどうかです。
--
☆☆☆彡
久保寺克明
sano
投稿数: 2785

風が強くなってきました。
4時までには着くようにします。
私は望遠鏡で観るだけ。
スケッチでもしようかな。
nakanek
投稿数: 3597

三時半頃に起き出し月と土星の接近を足柄観測所に行ってみてきました。
参加者はsanoさんと私。
sanoさんはスケッチ、自分はLPIカメラでの撮影mに取り組みました。
LPIカメラでの撮影は、シーイングの影響で月が二重三重にダブって写ってしまい、いまいちです。

hjd
参加者はsanoさんと私。
sanoさんはスケッチ、自分はLPIカメラでの撮影mに取り組みました。
LPIカメラでの撮影は、シーイングの影響で月が二重三重にダブって写ってしまい、いまいちです。

hjd
sano
投稿数: 2785

早朝からおつかれさまでした。
望遠鏡の視界の中に月と土星が納まりました。
土星の輪も良く見えました。
土星はとても小さかったですけど、生で観る姿は感動ものです。
アイピースを覗いた瞬間に見える天体の姿は異空間を感じます。
久しぶりの接近現象で、予想以上に感動があり、新年早々に良いものを見て
しまいました。
スケッチをとりました。
スケッチは一度頭に焼き付けますので、よく観た感じがしますね。
それと、一人で黙々と見るよりも、話をしながら見るのは楽しいです。
寒かったけど行った甲斐がありました。
sano
投稿数: 2785

アメダスを見たら、山梨方向は雪雲が残っていたようです。
あの雷は、雪起こしの雲のものだったのかもしれません。
富士五湖以北では、昨日は雪が降ったようで、ライブカメラでは地面に雪がありました。
こちらと距離はそれほど離れていないのに天候は違うものですね。
nakanek
投稿数: 3597

k_kubotera
投稿数: 4627

ぐわあっ、目が覚めたら、6時過ぎてました。
しばらくなにも何も言えません。
画像は、なかなか臨場感というか迫力があります。sanoさんのスケッチも楽しみにしています。
しばらくなにも何も言えません。
画像は、なかなか臨場感というか迫力があります。sanoさんのスケッチも楽しみにしています。
--
☆☆☆彡
久保寺克明
sano
投稿数: 2785

月と土星のスケッチです。
前回の接近のときは月が半月でしたが、今回の月齢は満月過ぎの17ぐらいあり
かなり眩しかったです。
しかし、欠け際がクレーターの多い部分だったので、クレーターは見ばえがしました。
ちいさな土星が動いていく(本当は月が動く)様子はかわいらしく見えました。
k_kubotera
投稿数: 4627

スケッチいいですね。見たこと、感じたことを自由に書き込んで、星空観望を楽しんでいますね。スケッチ整理も楽しいでしょうし、ファイルにとじてファイルに綴じ込んであとで見返しても楽しいです。現象を記憶に深く刻む感じがしたり、星を見ることへの思いが深まったりします。
人それぞれに、描くタッチや書き込むことが違うので、参考になります。sanoさんの場合、タッチも独特ですし、思いをたくさん書いているところが参考になります。
人それぞれに、描くタッチや書き込むことが違うので、参考になります。sanoさんの場合、タッチも独特ですし、思いをたくさん書いているところが参考になります。
--
☆☆☆彡
久保寺克明