すばる食
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
nakanek
投稿数: 3597

自宅ですばる食を観測しています。
とりあえずLPIカメラで撮影した動画をアップします。
撮影開始 18時24分02秒
撮影場所 神奈川県足柄上郡大井町
撮影を開始して2分30秒くらいのところでエレクトラの食が起きました。(18時26分30秒)

hjd
とりあえずLPIカメラで撮影した動画をアップします。
撮影開始 18時24分02秒
撮影場所 神奈川県足柄上郡大井町
撮影を開始して2分30秒くらいのところでエレクトラの食が起きました。(18時26分30秒)

hjd
sano
投稿数: 2785

おお〜、やってますね。
月が明るいので撮影は難しいのでは。
動画はリアルですね。
こちらは双眼鏡で見ていますが、月が明るくてプレアデスがよく見えません。
19時(JST)時点で、プレアデス6星中ではっきりと見えたのは、アルキオーネ、
メローペ、アトラス、の3星だけでした。
あとの3つは隠れてしまったのかもしれません。
いずれにしても、明るくてじっくりとは見られません。
nakanek
投稿数: 3597

nakanek
投稿数: 3597

sanoさんが言われるように月が明るいので、すばるを写るようにすると月が白く飛んでしまいます。
撮影に使用したシステムは、VixenのED80S+ミードのLPIカメラです。LPIカメラ用のソフトは動画が撮れないのでWindows ムービーメーカーを使用し、動画と時計をディスクトップ上に表示させながらにらめっこしてました。
結構お手軽なシステムですがそれなりに観測できました。
なお、ピントが甘いのは愛嬌ということで・・・
hjd
撮影に使用したシステムは、VixenのED80S+ミードのLPIカメラです。LPIカメラ用のソフトは動画が撮れないのでWindows ムービーメーカーを使用し、動画と時計をディスクトップ上に表示させながらにらめっこしてました。
結構お手軽なシステムですがそれなりに観測できました。
なお、ピントが甘いのは愛嬌ということで・・・
hjd
k_kubotera
投稿数: 4627

中根さん、動画で挑戦ですね。瞬間で消える掩蔽は、やはり動画で見ると様子がよくわかります。
8cmにUSB接続のカメラですね。月面や土星などに活躍しそうですね。みんなで集まって楽しみたかったのですが、残念です。午後からようやく元気が出てきて、庭掃除などしました。しだいに空の透明度が良くなっていくのを見て、冷却CCDを向けてみました。どんな画像になっているか、あとで見てみます。
8cmにUSB接続のカメラですね。月面や土星などに活躍しそうですね。みんなで集まって楽しみたかったのですが、残念です。午後からようやく元気が出てきて、庭掃除などしました。しだいに空の透明度が良くなっていくのを見て、冷却CCDを向けてみました。どんな画像になっているか、あとで見てみます。
k_kubotera
投稿数: 4627

「掩蔽」というジャンルができたのですね。いろいろなジャンルできること、賛成です。様々なことにチャレンジして教えてもらいたいです。この後は、「流星」や「日食・月食」、「星文化」、「ロケット」なんていうのもできるのでしょうか。
昨夜のプレアデス食を冷却が完了したばかりのCCDで撮像してみました。さすがに明るい月と星のコントラストは大きく、冷却CCDの階調を持ってしても、月がオーバーフローしてしまいました。しかたなく、何とか階調の中におさまっていた月縁とエレクトラをトリミングしました。
昨夜のプレアデス食を冷却が完了したばかりのCCDで撮像してみました。さすがに明るい月と星のコントラストは大きく、冷却CCDの階調を持ってしても、月がオーバーフローしてしまいました。しかたなく、何とか階調の中におさまっていた月縁とエレクトラをトリミングしました。
