月フォーラム新設
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
月齢 6.1 (k_kubotera, 2006/10/29 7:40)
-
月フォーラム新設 (nakanek, 2006/10/29 8:02)
-
Re: 月フォーラム新設 (k_kubotera, 2006/10/29 8:30)
-
Re: 月フォーラム新設 (sano, 2006/11/1 21:52)
-
Re: 月フォーラム新設 (k_kubotera, 2006/11/2 3:42)
k_kubotera
投稿数: 4627

雲の合間に薄雲を通して撮影しました。ベランダにP型をセットして、のんびり待ちました。まだ、薄明が強くありましたが、多少処理をするとこの程度になります。
2006年10月28日17時17分
FC50 f400mm
クールピクス885 F4.9 1/3秒
P型赤道儀
レリーズがほしいところです。最近流行のデジスコ用の物が使えそうですが、ちょっと値がはるので自作するようです。
中根さん、フォーラムに「月」なんていうのはできませんか。
2006年10月28日17時17分
FC50 f400mm
クールピクス885 F4.9 1/3秒
P型赤道儀
レリーズがほしいところです。最近流行のデジスコ用の物が使えそうですが、ちょっと値がはるので自作するようです。
中根さん、フォーラムに「月」なんていうのはできませんか。

nakanek
投稿数: 3597

ということでk_kuboteraさんのご要望にお答えして月フォーラムを新設しました。
hjd
hjd
k_kubotera
投稿数: 4627

さっそく「月」フォーラム作成、ありがとうございます。
どちらかというと星見には邪魔物にされがちな月ですが、たまには望遠鏡を向けてみるのもいいかと思いました。
では、フォーラム作成記念に月齢 6.1の月の画像処理の違いについて出します。ステライメージでシャープとコントラスト処理、色調などを、花子フォトレタッチでノイズを取り去りました。
同じ画像を処理の強さを変えてみました。所詮は口径50mmですし、薄明と薄雲でコントラストも落ちています。



どちらかというと星見には邪魔物にされがちな月ですが、たまには望遠鏡を向けてみるのもいいかと思いました。
では、フォーラム作成記念に月齢 6.1の月の画像処理の違いについて出します。ステライメージでシャープとコントラスト処理、色調などを、花子フォトレタッチでノイズを取り去りました。
同じ画像を処理の強さを変えてみました。所詮は口径50mmですし、薄明と薄雲でコントラストも落ちています。



sano
投稿数: 2785

月のある風景は大好きで、なにかホッとします。
本当は、月を習慣的に眺めるような生活にあこがれています。
夏の仙石原小に持っていった望遠鏡は月を見るために買ったものです。
ああいう高級な機材で、ただ月を眺めたいと思っています。
それはかなり以前からの夢だったので、高価な機材ですけど手に入れて満足しています。
我ながらの贅沢と感じています。
ぜひ、月を眺めていただきたかったですね。
でも、何とかして機材は手に入れたけど、月を眺めるような習慣にはまだまだ遠いようです。
それと、ちょっと気になったのですが・・・。
これは感覚の違いかもしれませんが、月の写真、良く撮れてますが、画像処理が強すぎ
ませんか。
k_kubotera
投稿数: 4627

高級機で月を眺める・・・いいですね。それにしても、NJPにFCT100でしたっけ、贅沢です。ドームにでも固定してあって、いつでも見られたら、すばらしいです。
私の画像処理・・・ほとんど私だけの楽しみの世界です。控えめにしておきます。(笑)
月見は、新月から始まって一つ一つの月齢に様々な名があり、言い伝えがある、そんなことを味わいながら月見するのが好きです。ついつい貧乏性で、望遠鏡にカメラをつけて月に向けてしまいます。
十六夜、立ち待ち月、居待ち月、寝待ち月、更待ち月などが遠い町並みの上に出る瞬間が好きです。
私の画像処理・・・ほとんど私だけの楽しみの世界です。控えめにしておきます。(笑)
月見は、新月から始まって一つ一つの月齢に様々な名があり、言い伝えがある、そんなことを味わいながら月見するのが好きです。ついつい貧乏性で、望遠鏡にカメラをつけて月に向けてしまいます。
十六夜、立ち待ち月、居待ち月、寝待ち月、更待ち月などが遠い町並みの上に出る瞬間が好きです。
--
☆☆☆彡
久保寺克明