部分日食(投影板撮影) 2004年10月14日(木)
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
部分日食(投影板撮影) 2004年10月14日(木) (sano, 2004/10/20 18:51)
-
Re: 部分日食(投影板撮影) 2004年10月14日(木) (k_kubotera, 2004/10/21 17:21)
-
Re2: 部分日食(投影板撮影) 2004年10月14日(木) (sano, 2004/10/22 17:18)
-
Re: Re2: 部分日食(投影板撮影) 2004年10月14日(木) (nakanek, 2004/10/22 21:54)
-
Re: Re2: 部分日食(投影板撮影) 2004年10月14日(木) (k_kubotera, 2004/10/23 20:34)
sano
投稿数: 2785

部分日食 2004年10月14日(木)
投影板を撮影しました。(投影像のため東西が逆になっています。)
データーはスケッチと同じ。
10:51 10:58 11:20 最大食0.239東京 11:41




12:03 12:15 12:24 12:27




投影板を撮影しました。(投影像のため東西が逆になっています。)
データーはスケッチと同じ。
10:51 10:58 11:20 最大食0.239東京 11:41




12:03 12:15 12:24 12:27




k_kubotera
投稿数: 4627

佐野さん、なかなかいいですね。日蝕の時の観測の様子が目に浮かびます。こんな風に日蝕をのんびり見てみたいものです。時には、雲の動きにはらはらさせられながら。
学校の先生流に言うと「教育的な写真」ということなんでしょうが、あまり画像や資料だけで知識を押し込むのは好きでないです。やはり、実際に本物を眺めることに大切なものがあると思います。
ここしばらく自分のHPを更新していませんでした。よろしかったらこの画像を使わせていただけますか。もちろん、出所は、明確にします。
学校の先生流に言うと「教育的な写真」ということなんでしょうが、あまり画像や資料だけで知識を押し込むのは好きでないです。やはり、実際に本物を眺めることに大切なものがあると思います。
ここしばらく自分のHPを更新していませんでした。よろしかったらこの画像を使わせていただけますか。もちろん、出所は、明確にします。
sano
投稿数: 2785

この写真は何枚もとったものの抜粋です。
スケッチ用紙に描いた円に太陽像をあわせるのが難しく、ずれたものが多かったです。
この時は、スケッチ上の時間変化も追っていましたので、とても「のんびり」といった
状況ではなくけっこう忙しかったです。
こういう現象は、見晴らしのよい所でのんびりと見たいものですが、実際にはこういう
状況になってしまいます。
画像はどうぞお使いください。
nakanek
投稿数: 3597

k_kubotera
投稿数: 4627

佐野さん、画像の使用についての件わかりました。さっそく、中根さんが、楽しいことしていますね。