10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群) (k_kubotera, 2023/10/10 8:00)
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2023/10/10 8:00 | 最終変更
k_kubotera
投稿数: 4627

今年も10月9日がやってきました。もうみんな忘れてしまったかもしれませんが、1972年10月9日の夜、天キチがみんなで空を仰いだ日です。『流星群はそんな簡単に見られないんだ』ということを学びました。今年は、残念ながら雨の夜になってしまいました。
母彗星ジャコビニ・ヂンナー彗星(21P/Giacobini-Zinner)が今の軌道にとらえられてから150年ほどの若い流星群ですから、宝くじみたいで、当たればZHR10000でも20000でも出てしまう夢の大流星群です。そろそろ13年周期が巡ってきています。昨夜はどうだったんでしょうか。伊豆諸島の群発地震は入らないですが、夜空の群流星は盛大にやってほしいです。
追伸:
母彗星ジャコビニ・ヂンナー彗星(21P/Giacobini-Zinner)の周期は、約6.55年でした。今まで、経験的に13年周期で観測があったということです。近日点通過が10月9日に近いのは今後2078年 2105年でした。次回の近日点通過は、2025年3月25日ですから、来年は近日点通過6か月前、2025年は近日点通過6か月後くらいに母彗星の軌道を横切りますから、ジャコビニ流星群のことは、忘れましょう。
母彗星ジャコビニ・ヂンナー彗星(21P/Giacobini-Zinner)が今の軌道にとらえられてから150年ほどの若い流星群ですから、宝くじみたいで、当たればZHR10000でも20000でも出てしまう夢の大流星群です。そろそろ13年周期が巡ってきています。昨夜はどうだったんでしょうか。伊豆諸島の群発地震は入らないですが、夜空の群流星は盛大にやってほしいです。
追伸:
母彗星ジャコビニ・ヂンナー彗星(21P/Giacobini-Zinner)の周期は、約6.55年でした。今まで、経験的に13年周期で観測があったということです。近日点通過が10月9日に近いのは今後2078年 2105年でした。次回の近日点通過は、2025年3月25日ですから、来年は近日点通過6か月前、2025年は近日点通過6か月後くらいに母彗星の軌道を横切りますから、ジャコビニ流星群のことは、忘れましょう。
--
☆☆☆彡
久保寺克明