アストロアーツのアンケート のお礼品
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
アストロアーツのアンケート のお礼品 (k_kubotera, 2021/8/15 7:52)
-
Re: アストロアーツのアンケート のお礼品 (H-Yamazaki, 2021/8/18 7:08)
-
Re: アストロアーツのアンケート のお礼品 (k_kubotera, 2021/8/19 10:07)
k_kubotera
投稿数: 4627

ステラナビやステライメージなどアストロアーツのソフトを使っていると月1回くらいで星空アナウンスのメールが届いていると思います。フォルダ分けされてしまうので、あまり見ないのですが、たまたま今月のものを開いてみたら、ステラナビなどについてのアンケートが、ありました。
重くなって動きも遅くなったり(パソコンの機種に依存されるかなぁ)、お楽しみ機能ばかりが増えて不具合が改善されていなかったり、少し不満もあるので、答えてみました。
お知らせしたいのは、そのお礼品。簡単なアンケートですが、そのお礼は、2050分点の星図(ファイルですが)と プラネタリウム番組「Totyo View」です。
アンケートを見て感じるのは、アンケートそのものが、観測用という意識が感じられないこと、まあ、私みたいな観測目的で使っている人は少ないと思いますし、家庭でプラネタリウムを楽しむとか、観賞用天体写真の処理などに使うことが多いでしょうからしかたないのかな。
それにしても、ステラナビ11になり動きが悪くなりましたね、機種依存の部分が多いとはいえ、nakanekさんのパソコンですら動き遅くなったというのは、いったいどんなパソコン使えばいいんだということになります。H.Ymazakiさんは、ステラナビなどお使いですよね、どうですか。
そんなわけで、景品めあてでアンケートに答えました。
重くなって動きも遅くなったり(パソコンの機種に依存されるかなぁ)、お楽しみ機能ばかりが増えて不具合が改善されていなかったり、少し不満もあるので、答えてみました。
お知らせしたいのは、そのお礼品。簡単なアンケートですが、そのお礼は、2050分点の星図(ファイルですが)と プラネタリウム番組「Totyo View」です。
アンケートを見て感じるのは、アンケートそのものが、観測用という意識が感じられないこと、まあ、私みたいな観測目的で使っている人は少ないと思いますし、家庭でプラネタリウムを楽しむとか、観賞用天体写真の処理などに使うことが多いでしょうからしかたないのかな。
それにしても、ステラナビ11になり動きが悪くなりましたね、機種依存の部分が多いとはいえ、nakanekさんのパソコンですら動き遅くなったというのは、いったいどんなパソコン使えばいいんだということになります。H.Ymazakiさんは、ステラナビなどお使いですよね、どうですか。
そんなわけで、景品めあてでアンケートに答えました。
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

おはようございます
実は私、もう何年もステラナビゲータ使ってないんですよ。
今は小さなノートパソコンでネット生活をしているので、インストールしてないんです。光ドライブも付いていませんし、入れると重くなり過ぎちゃうと思うし。
こんなことカミングアウトすると、天文屋の風上にも置けないと言われそうですが・・・
では、また
Wednesday,August 18th,2021___________________________Hiro-Yamazaki
実は私、もう何年もステラナビゲータ使ってないんですよ。
今は小さなノートパソコンでネット生活をしているので、インストールしてないんです。光ドライブも付いていませんし、入れると重くなり過ぎちゃうと思うし。
こんなことカミングアウトすると、天文屋の風上にも置けないと言われそうですが・・・
では、また
Wednesday,August 18th,2021___________________________Hiro-Yamazaki
k_kubotera
投稿数: 4627

パソコンも生活もサクサク軽い方がいいです。
ステラナビも、いつの間にか多機能化し巨大化して、誰のために作られているのだろうと考えてしまうほどです。かなりのスペックのパソコンでないとサクサク動かないステラナビは、もはや野外で使うものではなくなっています。
私も野外の望遠鏡の脇で使っているOS.XPのパソコンは、ネットから切り離したステラナビ8です。
アストロアーツで発売されたステラナビLiteの30日間無料版は、すべての機能が使えるようですから、ちょこっと使って楽しんでみるのもいいかもしれません。
ステラナビも、いつの間にか多機能化し巨大化して、誰のために作られているのだろうと考えてしまうほどです。かなりのスペックのパソコンでないとサクサク動かないステラナビは、もはや野外で使うものではなくなっています。
私も野外の望遠鏡の脇で使っているOS.XPのパソコンは、ネットから切り離したステラナビ8です。
アストロアーツで発売されたステラナビLiteの30日間無料版は、すべての機能が使えるようですから、ちょこっと使って楽しんでみるのもいいかもしれません。