コロナウィルスワクチン予約システムが違ってる (^^ )
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
コロナウィルスワクチン予約システムが違ってる (^^ ) (k_kubotera, 2021/5/27 6:44)
-
Re: コロナウィルスワクチン予約システムが違ってる (^^ ) (nakanek, 2021/5/27 7:24)
-
Re: コロナウィルスワクチン予約システムが違ってる (^^ ) (k_kubotera, 2021/6/3 1:53)
-
Re: コロナウィルスワクチン予約システムが違ってる (^^ ) (nakanek, 2021/6/3 6:59)
-
Re: コロナウィルスワクチン予約システムが違ってる (^^ ) (k_kubotera, 2021/6/4 9:58)
k_kubotera
投稿数: 4627

小田原市は、早くに接種券が来ましたが、予約は、5月31日からです。ネットでの予約は、事前にアカウントが必要とのことで、こんなこと、皆さんできるのかなぁと思いました。
さらに、小田原市のアカウント取得のページには、国のカウント取得ステムへのリンクがあるのですが、それが間違っています。これをうまく修正しないとリンク先に行きません。なかなか小田原市もおもしろいシステムを作ってくれます。

赤線の 】 を取り除くか / に代えないとリンク先は表示されません。25日にアカウントはとりましたが、まだこのミス修正されていません。それとも、わざとこうしているのかなぁ。
さらに、小田原市のアカウント取得のページには、国のカウント取得ステムへのリンクがあるのですが、それが間違っています。これをうまく修正しないとリンク先に行きません。なかなか小田原市もおもしろいシステムを作ってくれます。

赤線の 】 を取り除くか / に代えないとリンク先は表示されません。25日にアカウントはとりましたが、まだこのミス修正されていません。それとも、わざとこうしているのかなぁ。
nakanek
投稿数: 3597

よくやりがちな単純なミスですね。
>まだこのミス修正されていません。それとも、わざとこうしているのかなぁ
まだみなさんそこまでたどり着いていないのでは?
ページ作っているの外部業者でしょうからちょっとタイムラグあるとか・・・?
nakanek
>まだこのミス修正されていません。それとも、わざとこうしているのかなぁ
まだみなさんそこまでたどり着いていないのでは?
ページ作っているの外部業者でしょうからちょっとタイムラグあるとか・・・?
nakanek
k_kubotera
投稿数: 4627

コロナウィルスワクチンの予約が、とれました。
システムのアカウントを事前にとっておいて正解でした。予約開始の5月31日は、予約システムにアクセスしても、2週間先まで、予約でいっぱいでした。山近病院に行ってきいてみると、予約の人でいっぱいで、9月か10月でないと空きがないと言われました。えっ、そんなことないはず!!これからワクチンもさらに入ってくるだろうし、だいたい若い人の順番が来ない!
というわけで、電話や病院への直接の申し込みは、あきらめて予約システムを使うことにしました。予約システムは、2週間先までの予約が取れるとのことで、システムの切換時刻(午前0時)や空きのある病院を事前にチェックしました。6月2日午前0時に予約システムにアクセスして様子を見ました。午前0時00分10秒には予約が埋まるところもありました。いくつか空きが出ていましたので、2回の接種の予約を取ることができました。6月16日と3週間後の7月7日です。
持病を持っていてかかりつけ医から連絡が来たり、入院中の人とその家族のみなどの制限のある病院も多いようです。
一般の予約には、大きく分けて3つの方法があることがわかりました。
1 病院で直接予約する(電話 or 直接来院)
※電話はほぼつながらない
※かかりつけでないと受けられないところがほとんど(『かかりつけ』って何?たぶんその病院にカルテがある)
2 コールセンターに電話して予約する
※挑戦していないので詳細不明(混んでいそう)
3 予約システムを使う
※小田星メンバーには、これが向いていそうです。事前にアカウントをとっておき、各病院のワクチンの枠を確認しておくといいです。おそらく、予約初日は混乱するので落ち着いてからの方がいいかも。2週間先までの予約が可能なので、毎日1日分ずつ接種枠が増えていきます。午前0時にシステムが切り替わるので、その時に予約を取る。
※予約システムは、国で管理するシステムのようで、その中に各自治体のフォルダーがあり医療機関が登録され予約や変更ができるようになっているようです。システムダウンしてデータが読み出せないなんてトラブルが起きないことを願っています。
事前にアカウントをとっていたので、予約可能なところのリストを見られたり、各接種会場(病院)のワクチン数を予測したりできました。0時3分には、予約票も印刷して完了しました。
Windows98をみんなで夜中の0時に並んで、買ったのを思い出しました(*^▽^*)。
自動でアクセスする Auto Clickerをインストールしてあることをあとで、思い出しました。そこまでする必要もなく、余っているところを見つけてという方法で予約が取れました。
システムのアカウントを事前にとっておいて正解でした。予約開始の5月31日は、予約システムにアクセスしても、2週間先まで、予約でいっぱいでした。山近病院に行ってきいてみると、予約の人でいっぱいで、9月か10月でないと空きがないと言われました。えっ、そんなことないはず!!これからワクチンもさらに入ってくるだろうし、だいたい若い人の順番が来ない!
というわけで、電話や病院への直接の申し込みは、あきらめて予約システムを使うことにしました。予約システムは、2週間先までの予約が取れるとのことで、システムの切換時刻(午前0時)や空きのある病院を事前にチェックしました。6月2日午前0時に予約システムにアクセスして様子を見ました。午前0時00分10秒には予約が埋まるところもありました。いくつか空きが出ていましたので、2回の接種の予約を取ることができました。6月16日と3週間後の7月7日です。
持病を持っていてかかりつけ医から連絡が来たり、入院中の人とその家族のみなどの制限のある病院も多いようです。
一般の予約には、大きく分けて3つの方法があることがわかりました。
1 病院で直接予約する(電話 or 直接来院)
※電話はほぼつながらない
※かかりつけでないと受けられないところがほとんど(『かかりつけ』って何?たぶんその病院にカルテがある)
2 コールセンターに電話して予約する
※挑戦していないので詳細不明(混んでいそう)
3 予約システムを使う
※小田星メンバーには、これが向いていそうです。事前にアカウントをとっておき、各病院のワクチンの枠を確認しておくといいです。おそらく、予約初日は混乱するので落ち着いてからの方がいいかも。2週間先までの予約が可能なので、毎日1日分ずつ接種枠が増えていきます。午前0時にシステムが切り替わるので、その時に予約を取る。
※予約システムは、国で管理するシステムのようで、その中に各自治体のフォルダーがあり医療機関が登録され予約や変更ができるようになっているようです。システムダウンしてデータが読み出せないなんてトラブルが起きないことを願っています。
事前にアカウントをとっていたので、予約可能なところのリストを見られたり、各接種会場(病院)のワクチン数を予測したりできました。0時3分には、予約票も印刷して完了しました。
Windows98をみんなで夜中の0時に並んで、買ったのを思い出しました(*^▽^*)。
自動でアクセスする Auto Clickerをインストールしてあることをあとで、思い出しました。そこまでする必要もなく、余っているところを見つけてという方法で予約が取れました。
nakanek
投稿数: 3597

情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
自分の方は多分会社で受ける事になるのかもです。
そうだとしても製造現場の人たちが先でしょうからいつ回ってくることか・・・
nakanek
参考にさせていただきます。
自分の方は多分会社で受ける事になるのかもです。
そうだとしても製造現場の人たちが先でしょうからいつ回ってくることか・・・
nakanek
k_kubotera
投稿数: 4627

職場で、まとめてできるといいですね。家族もいっしょというのが理想なのですが。とにかく早く若い人たちに、順番を回さないといけないです。とはいうものの、私の周りの人たち(高齢者が多いのですが、)接種の予定がとれていません。
国の予想では7月中には高齢者の接種はほぼ完了し、その他の世代の接種も1/4は終わるということです。しかし、ここ数日間、見てきた感想で言うと、とても、そんなことは実感できませんでした。
今は、予約システムが比較的とりやすいようですが、若い世代はネットで申し込む人が大部分でしょうから、はじめのうち混乱するのでは。
国の予想では7月中には高齢者の接種はほぼ完了し、その他の世代の接種も1/4は終わるということです。しかし、ここ数日間、見てきた感想で言うと、とても、そんなことは実感できませんでした。
今は、予約システムが比較的とりやすいようですが、若い世代はネットで申し込む人が大部分でしょうから、はじめのうち混乱するのでは。