TCPJ21040470+4631129
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
TCPJ21040470+4631129 (k_kubotera, 2020/4/3 13:35)
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2020/4/3 13:35 | 最終変更
k_kubotera
投稿数: 4627

小田原の久保寺(Kub)です。
TCPJ21040470+4631129 を4/2 26時半ころから28時半頃まで、連続測光してみました。


0.2等ほどの変光が認められました。
※TCPJ21040470+4631129 は、はくちょう座のデネブの近くにあります。今回スーパーアウトバースト?を起こして11等星くらいです。
矮新星の中でも、UGSU型といわれ、時々大きな爆発(スーパーアウトバースト)を起こします。3月31日にスーパーアウトバーストを起こしました。
矮新星は、連星系で、一方の星は、白色矮星となり、もう一方の星から、ラグランジュ点を通って、白色矮星側に物質を落下させています。一気に白色矮星にガスは落ちず、白色矮星のまわりで降着円盤を作り、ある程度ガスの量が多くなると一気に落下し位置エネルギーを解放して明るくなるといわれています。
降着円盤は、主星との共鳴で楕円形になり、公転周期より少し長い(あるいは少し短い)自転をして、光度が変化するといわれています(スーパーハンプ)。
TCPJ21040470+4631129 を4/2 26時半ころから28時半頃まで、連続測光してみました。


0.2等ほどの変光が認められました。
※TCPJ21040470+4631129 は、はくちょう座のデネブの近くにあります。今回スーパーアウトバースト?を起こして11等星くらいです。
矮新星の中でも、UGSU型といわれ、時々大きな爆発(スーパーアウトバースト)を起こします。3月31日にスーパーアウトバーストを起こしました。
矮新星は、連星系で、一方の星は、白色矮星となり、もう一方の星から、ラグランジュ点を通って、白色矮星側に物質を落下させています。一気に白色矮星にガスは落ちず、白色矮星のまわりで降着円盤を作り、ある程度ガスの量が多くなると一気に落下し位置エネルギーを解放して明るくなるといわれています。
降着円盤は、主星との共鳴で楕円形になり、公転周期より少し長い(あるいは少し短い)自転をして、光度が変化するといわれています(スーパーハンプ)。