星座早見盤
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
k_kubotera
投稿数: 4627

星空の様子、天文現象を知るには、ステラナビ10を使うのが、便利です。14等、15等星くらいまでの変光星や彗星などの観測用星図だって作れてしまいますから、ステラナビに対抗するつもりはありません。
先日、本棚に収まったままになっている星座早見盤を取り出してみました。以前は、星座早見盤が気になっていて、機会あるごとにとっておいたものがたくさんあります。取り出したのは、三省堂の星座早見盤。厚紙で作られていて、引っかかりもなく動かしやすいです。地平高度がわかるように透明プラスチックのスケールがないとか、経度補正ができないとか、地平線下の星がわからないとかがないとか、大きすぎるとか・・・いくらでも酷評を受けそうですが、シンプルで使いやすいです。
調べてみると、三省堂の星座早見盤の形は、イギリスのフィリップ社の星座早見盤の流れをくむようで、さらにさかのぼると、ドイツの会社が200年ほど前に作っていたものにたどり着きました。
由緒正しいというか、使いやすいから廃れないのでしょうか。今は、三省堂からもこの星座早見盤は出されていないようで残念です。大切に使いたいと思います。
先日、本棚に収まったままになっている星座早見盤を取り出してみました。以前は、星座早見盤が気になっていて、機会あるごとにとっておいたものがたくさんあります。取り出したのは、三省堂の星座早見盤。厚紙で作られていて、引っかかりもなく動かしやすいです。地平高度がわかるように透明プラスチックのスケールがないとか、経度補正ができないとか、地平線下の星がわからないとかがないとか、大きすぎるとか・・・いくらでも酷評を受けそうですが、シンプルで使いやすいです。
調べてみると、三省堂の星座早見盤の形は、イギリスのフィリップ社の星座早見盤の流れをくむようで、さらにさかのぼると、ドイツの会社が200年ほど前に作っていたものにたどり着きました。
由緒正しいというか、使いやすいから廃れないのでしょうか。今は、三省堂からもこの星座早見盤は出されていないようで残念です。大切に使いたいと思います。

H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

こんにちは
私は2年位前にダイソーで買い物中に偶然、星座早見盤を見付けてしまいました。今更、星座早見盤を買う積りも無かったのですが、百円だったので、ついつい買ってしまいました。
紙製ですが、直径26cmの日本製で十分実用に耐えるものです。
最近は見掛けないので、まだ売っているかどうか分かりませんが、星座早見盤を一つ欲しいが余りお金を掛けたく無いという方は百均で探されては如何でしょうか?
では、また
Tuesday,March 3rd,2020___________________________Hiro-Yamazaki
私は2年位前にダイソーで買い物中に偶然、星座早見盤を見付けてしまいました。今更、星座早見盤を買う積りも無かったのですが、百円だったので、ついつい買ってしまいました。
紙製ですが、直径26cmの日本製で十分実用に耐えるものです。
最近は見掛けないので、まだ売っているかどうか分かりませんが、星座早見盤を一つ欲しいが余りお金を掛けたく無いという方は百均で探されては如何でしょうか?
では、また
Tuesday,March 3rd,2020___________________________Hiro-Yamazaki
k_kubotera
投稿数: 4627

H.Yamazaki さん、そんなところでも売っているのですね。
天文学会監修の新星座早見盤もしっかりした作りで正確です。調べてみるといろいろありますね。野外で持ち歩くこともあるので丈夫なものがあるといいです。
天文学会監修の新星座早見盤もしっかりした作りで正確です。調べてみるといろいろありますね。野外で持ち歩くこともあるので丈夫なものがあるといいです。