日本国内での日食状況
投稿ツリー
-
日本国内での日食状況 (sano, 2006/4/2 16:48)
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2006/4/2 16:48
sano
投稿数: 2785

日本国内での日食状況
今回の日食は、北アフリカ〜中央アジア、と言うこともあってか、国内の
報道は控えめだったように思いました。
当日はデジカメを持って、インターネットでのライブ画像を見ていました。
しかし、肝心の皆既の2分位前になって、突然送信が切れてしまいました。
ご存知のように、通信衛星の回線容量がオーバーしてしまったらしいです。
最近は、テレビの地上波デジタル放送が本格運用に入ってきたようですが、
「インターネットでテレビが見られればあえて要らないのでは」などと考えて
いました。でもこの状態ではとても無理そうです。
ホリエモン騒動の時に、「業界関係者はインターネットがテレビ放送に取って
代わるとは思っていない」と聞きました。
インターネットは、大容量同時送信には適していないようですね。
画像は、インターネットでのライブ配信を写したものですが、最後の画像のみ
テレビ画面を写したものです。
日食直後の、NHKニュース9、でのものです。
各地とも天候に恵まれ、よく観察できたようですね。




今回の日食は、北アフリカ〜中央アジア、と言うこともあってか、国内の
報道は控えめだったように思いました。
当日はデジカメを持って、インターネットでのライブ画像を見ていました。
しかし、肝心の皆既の2分位前になって、突然送信が切れてしまいました。
ご存知のように、通信衛星の回線容量がオーバーしてしまったらしいです。
最近は、テレビの地上波デジタル放送が本格運用に入ってきたようですが、
「インターネットでテレビが見られればあえて要らないのでは」などと考えて
いました。でもこの状態ではとても無理そうです。
ホリエモン騒動の時に、「業界関係者はインターネットがテレビ放送に取って
代わるとは思っていない」と聞きました。
インターネットは、大容量同時送信には適していないようですね。
画像は、インターネットでのライブ配信を写したものですが、最後の画像のみ
テレビ画面を写したものです。
日食直後の、NHKニュース9、でのものです。
各地とも天候に恵まれ、よく観察できたようですね。




