太陽面スケッチ 2006-3-19(日)
投稿ツリー
-
太陽面スケッチ 2006-3-19(日) (sano, 2006/3/19 13:30)
-
Re: 太陽面スケッチ 2006-3-19(日) (H-Yamazaki, 2006/3/19 13:47)
-
sano
投稿数: 2785

太陽面スケッチ 2006-3-19(日)
観測時刻 12:15 曇 時々晴、にわか雨
透明度 2/5 気温 17.5℃
大気のゆらぎ 3/5 雲量 8/10
総合視相 2/5 風 少し
粒状斑 見えない
群数 黒点 相対数 白斑
g f R W E
N 0 0 0 0 0
S 1 13 13 0 0
T 1 13 13
D=100mm(FL-AP) fl=1000mm Refr.(F/10) Or18 15cm Projection
北半球 無黒点。
南半球 S13。
不安定な空模様で、お昼になって時々日差しが出てきた。
機材を出すとパラパラと雨が降ってきた。機材が少しぬれる。
S13群は少しだけ発達して光球中央にある。微小黒点の集まり。
S16まで出現したが、今日はS13以外は見当たらない。
白斑ははっきりしたものは見当たらなかった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
曲線定規を職場に忘れてしまい経緯度線が描けず画像が用意できません。
後日追加します。15日を参考にしてください。
いま雷が鳴ってひょう混じりの雨が降ってきました。
風も出てけっこう荒れた大雨です。
1時間ほど前に太陽スケッチしたのがウソのようです。13:25
画像追加
(画像クリックで拡大)
(スケッチでは東西が逆になっています)
観測時刻 12:15 曇 時々晴、にわか雨
透明度 2/5 気温 17.5℃
大気のゆらぎ 3/5 雲量 8/10
総合視相 2/5 風 少し
粒状斑 見えない
群数 黒点 相対数 白斑
g f R W E
N 0 0 0 0 0
S 1 13 13 0 0
T 1 13 13
D=100mm(FL-AP) fl=1000mm Refr.(F/10) Or18 15cm Projection
北半球 無黒点。
南半球 S13。
不安定な空模様で、お昼になって時々日差しが出てきた。
機材を出すとパラパラと雨が降ってきた。機材が少しぬれる。
S13群は少しだけ発達して光球中央にある。微小黒点の集まり。
S16まで出現したが、今日はS13以外は見当たらない。
白斑ははっきりしたものは見当たらなかった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
曲線定規を職場に忘れてしまい経緯度線が描けず画像が用意できません。
後日追加します。15日を参考にしてください。
いま雷が鳴ってひょう混じりの雨が降ってきました。
風も出てけっこう荒れた大雨です。
1時間ほど前に太陽スケッチしたのがウソのようです。13:25
画像追加
(画像クリックで拡大)
(スケッチでは東西が逆になっています)
