TY Cet (くじら座TY)

投稿ツリー

  • なし TY Cet (くじら座TY) (k_kubotera, 2024/12/4 4:53)

このトピックの投稿一覧へ

k_kubotera

なし TY Cet (くじら座TY)

msg# 1
depth:
0
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024/12/4 4:53 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4627
 国府津山観測所(Mt.KOZU Observatory)で試験観測中です。
今回は、TY Cet 南中高度でやっと50度です。それでも南の空で連続観測できるようになり、とてもうれしいです。

 TY Cetは、GCVSでは、EW/Kに分類されています。そのためMt.Suhora Astronomical Observatory、あるいはステラナビなどで調べると 接触タイプのUMa W型と出てきます。もう少し詳しく何度か観測してみないとわからないですが、違っているようで、AAVSOに記載のあるRRc(こと座RR型のcタイプ)のようです。2時間ほどの観測で光度の上昇が途中で急に緩やかになるようなところが見られます。0.4等ほどの変化、測光のエラーバーは±0.0083等です



--
☆☆☆彡
久保寺克明

  条件検索へ


メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

48 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 48

もっと...

ねっとしょっぴんぐ