宇宙科学研究所一般公開に行ってきました
投稿ツリー
-
宇宙科学研究所一般公開に行ってきました (nakanek, 2005/7/24 6:53)
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2005/7/24 6:53
nakanek
投稿数: 3597

宇宙科学研究所一般公開に行ってきました。
参加者は、山崎さん中根一家の計4名。
いつものように東名高速横浜町田インターでおりて16号線を一路宇宙研に向かって走るも、すぐに渋滞にはまり10kmを30分くらいかかって宇宙研近くのファミリーレストラン「さと」に到着。途中相模大野付近で辺り一帯が停電中。信号がついていないのでお巡りさんが交通整理をしていました。
昼食後宇宙研に向かうも辺り一帯の道路が渋滞中。はてどうしたのだろうと思っていたら、宇宙研一般公開用の臨時駐車場がいっぱいで入れない。前回まではすんなり入れていた駐車場なのに・・・それでも自分たちは運良くぎりぎりはいれました。(自分たちが入った後ゲートが閉められていました。ほっ)
車を止め12時半会場入り、いつものように団扇(去年のあまり?)とスタンプラリーの台紙をもらって展示会場に。
展示は毎年とほぼ同じ内容。
今年はペンシルロケット打ち上げから50年を記念して、的川教授の記念講演があり、山崎さんと自分の2人で公聴にいきました。
いや〜感動しました。1時間の講演時間でしたがあっという間の時間でした。
宇宙研を16時くらいにでて帰りは一般道をかえってきて家にたどり着いたのは、18時前でした。

本館に展示されていた「はやぶさ」


2006年1月打ち上げ予定のASTRO−F
(赤外線衛星)

クリーンルーム内で組み立て中のASTRO−F

ASTRO−F説明パネル

M3ロケット
8月19日に幕張メッセでペンシルロケット50年の祝賀イベントがあるとのこと。是非行きたいが平日なので・・・休み取ろうかな・・・
参加者は、山崎さん中根一家の計4名。
いつものように東名高速横浜町田インターでおりて16号線を一路宇宙研に向かって走るも、すぐに渋滞にはまり10kmを30分くらいかかって宇宙研近くのファミリーレストラン「さと」に到着。途中相模大野付近で辺り一帯が停電中。信号がついていないのでお巡りさんが交通整理をしていました。
昼食後宇宙研に向かうも辺り一帯の道路が渋滞中。はてどうしたのだろうと思っていたら、宇宙研一般公開用の臨時駐車場がいっぱいで入れない。前回まではすんなり入れていた駐車場なのに・・・それでも自分たちは運良くぎりぎりはいれました。(自分たちが入った後ゲートが閉められていました。ほっ)
車を止め12時半会場入り、いつものように団扇(去年のあまり?)とスタンプラリーの台紙をもらって展示会場に。
展示は毎年とほぼ同じ内容。
今年はペンシルロケット打ち上げから50年を記念して、的川教授の記念講演があり、山崎さんと自分の2人で公聴にいきました。
いや〜感動しました。1時間の講演時間でしたがあっという間の時間でした。
宇宙研を16時くらいにでて帰りは一般道をかえってきて家にたどり着いたのは、18時前でした。

本館に展示されていた「はやぶさ」


2006年1月打ち上げ予定のASTRO−F
(赤外線衛星)

クリーンルーム内で組み立て中のASTRO−F

ASTRO−F説明パネル

M3ロケット
8月19日に幕張メッセでペンシルロケット50年の祝賀イベントがあるとのこと。是非行きたいが平日なので・・・休み取ろうかな・・・