部分月食、どうでしたか
投稿ツリー
-
部分月食、どうでしたか (k_kubotera, 2021/11/20 16:07)
-
Re: 部分月食、どうでしたか (nakanek, 2021/11/20 18:06)
-
k_kubotera
投稿数: 4627

いい天気になるのかなぁと期待した部分月食でしたが、どうでしたか。夕方雲が出て夜遅くになるといい天気になる傾向がここ数日続いていましたので、大きな期待は持たないようにしていました。
それでも、庭に双眼鏡や望遠鏡を並べて待機しました。天文イベントがあると観望会などが開かれてしまい、昔のようにワクワクしながら現象を待ったり楽しんだりできていませんでした。誰にも邪魔されず一人でゆったり現象を楽しむようにしました。

観望会みたいに並べた機材。
MASUMIYA 75mm 対空双眼鏡
Nikon 10x70 双眼鏡
高橋 FC76 PENTAX XL28mm
お気に入りの望遠鏡と接眼鏡、双眼鏡でじっくり眺めることにしました。写真を撮ったりファインダー越しに現象を見たりしませんでした。とにかくじっくりときれいな視野の中でひたすら月食を観望して楽しみ、あとは、手元のスケッチ用紙にスケッチをして気づいたことや感想を書きました。お気に入りの音楽と紅茶までは用意できませんでした。
17時過ぎ7,8割欠けた月が薄雲を通して見え始めました。時々雲が切れるので、その間しっかり眺めて、雲がかかるとスケッチして、ちょうどいいタイミングでした。あとはじっくり眺めました。月食の進行が意外に速いことや、欠けた部分の色が刻々と変化していくことにあらためて驚きました。明るい部分が増減するので、それに合わせて瞳の大きさが変化して見え方に影響もしているのかもしれません。

追伸:
畑では、まだ、ミニトマトが収穫できます。黄色のミニトマトを月見団子のように積もうとしましたが、うまくいかなかったので、月見団子風に並べてみました。

それでも、庭に双眼鏡や望遠鏡を並べて待機しました。天文イベントがあると観望会などが開かれてしまい、昔のようにワクワクしながら現象を待ったり楽しんだりできていませんでした。誰にも邪魔されず一人でゆったり現象を楽しむようにしました。

観望会みたいに並べた機材。
MASUMIYA 75mm 対空双眼鏡
Nikon 10x70 双眼鏡
高橋 FC76 PENTAX XL28mm
お気に入りの望遠鏡と接眼鏡、双眼鏡でじっくり眺めることにしました。写真を撮ったりファインダー越しに現象を見たりしませんでした。とにかくじっくりときれいな視野の中でひたすら月食を観望して楽しみ、あとは、手元のスケッチ用紙にスケッチをして気づいたことや感想を書きました。お気に入りの音楽と紅茶までは用意できませんでした。
17時過ぎ7,8割欠けた月が薄雲を通して見え始めました。時々雲が切れるので、その間しっかり眺めて、雲がかかるとスケッチして、ちょうどいいタイミングでした。あとはじっくり眺めました。月食の進行が意外に速いことや、欠けた部分の色が刻々と変化していくことにあらためて驚きました。明るい部分が増減するので、それに合わせて瞳の大きさが変化して見え方に影響もしているのかもしれません。

追伸:
畑では、まだ、ミニトマトが収穫できます。黄色のミニトマトを月見団子のように積もうとしましたが、うまくいかなかったので、月見団子風に並べてみました。
