五月晴
投稿ツリー
-
五月晴 (k_kubotera, 2014/6/15 7:32)
-
Re: 五月晴 (nakanek, 2014/6/15 9:36)
-
k_kubotera
投稿数: 4627

昨夜はありがとうございました。薄雲が流れる空でしたが,クヌギのシルエットの上の北斗七星や北極星は、素敵でした。特に雲間に見えた逆立ち状態の北斗もなかなか趣ありました。
uchiyamaさんも相変わらずいろいろ見せてくれますね。どんぴしゃで自動導入できるようになったら,夏の空は楽しみですね。
週間予報を見たら、今週一週間、雨がないようです。太陽高度がありますから、晴れれば日射しは8月以上です。気をつけて畑の作業をしないといけないですね。本来の五月晴れはいいのですが、あまり降らないのも,また、心配です。『五月晴』は、5月の晴れの日に使われるようになってしまいましたが『五月雨(さみだれ)』は、梅雨の意味のようです。でも、『五月雨式』なんて言うから、いいイメージないです。『五月闇』という言葉もある(あった)みたいです。
梅雨前線があり、上空の気流は不安定でシーイングもよくないのかなと思っていましたら、意外と落ち着いていて黒点もそこそこきれいに見えます。最近は、南半球だけでなく、北半球も活発な黒点活動があります。
FC76 f600mm Or18mm ND10000+ND8 Nikon Coolpix4300 1/500s
2014.13Jun.09h24m
2014.14Jun.13h45m


uchiyamaさんも相変わらずいろいろ見せてくれますね。どんぴしゃで自動導入できるようになったら,夏の空は楽しみですね。
週間予報を見たら、今週一週間、雨がないようです。太陽高度がありますから、晴れれば日射しは8月以上です。気をつけて畑の作業をしないといけないですね。本来の五月晴れはいいのですが、あまり降らないのも,また、心配です。『五月晴』は、5月の晴れの日に使われるようになってしまいましたが『五月雨(さみだれ)』は、梅雨の意味のようです。でも、『五月雨式』なんて言うから、いいイメージないです。『五月闇』という言葉もある(あった)みたいです。
梅雨前線があり、上空の気流は不安定でシーイングもよくないのかなと思っていましたら、意外と落ち着いていて黒点もそこそこきれいに見えます。最近は、南半球だけでなく、北半球も活発な黒点活動があります。
FC76 f600mm Or18mm ND10000+ND8 Nikon Coolpix4300 1/500s
2014.13Jun.09h24m
2014.14Jun.13h45m

