海外での雷サージ対策機能付きOAタップの使用
投稿ツリー
-
海外での雷サージ対策機能付きOAタップの使用 (nakanek, 2013/9/22 19:18)
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2013/9/22 19:18 | 最終変更
nakanek
投稿数: 3597

最近は、PCや携帯の充電器、その他OA機器etcを出張先でよく使うため、HOTELの部屋のコンセントだけでは足りないことが多々あります。
先日の中国出張の時にも日本からOAタップを持って行ったのですが、そのときの失敗談です。
いつもは普通?のテーブルタップ3つ口を持って行っていたのですが、三ツ口では不足することが多くなってきたので、今回は普段ノートPCなどで使っている4つ口+USB充電端子をもったOAタップを持って行きました。
上海のHOTELにつき、さてmailのチェックをしようとOAタップを介してPCの電源を差し込んだところ「ポン」という音とともにつけていたTVの電源が落ちました。最初はてっきりTVの内部電源のコンデンサーが破裂したのかなと思いTV周辺でにおいをかぎ回りましたが異常なし。おかしいなと思いながらOAタップを違うコンセントに差し込んだところ今度はOAタップから火花が・・・あっ原因はこのOAタップだったかと(OAタップの裏面にはしっかりと定格電圧125Vと書いてありまた。ちなみに中国の電圧は220V)・・・しかし時すでに遅く部屋の電源はブレーカーが落ちたらしく部屋の明かりはつかず、どのコンセントにも電圧が出ていません。しばらく部屋を物色してブレーカーを探したのですが見当たらず。自分ではどうしようもないのでフロントに電話して、きてもらって直してもらいました。(結局ブレーカーはクローゼットの中の隠し扉の中でした。)
出張中はてっきりUSBの充電回路のコンデンサーか何かが中国の電圧に耐圧に耐えられずパンクしてショートしたと思っていましたが、帰国後、OAタップをばらし、中を見てみたところ雷サージ対策用のバリスタがものの見事にはじけてました(写真参照)。ある意味バリスタの機能を果たして御臨終されたので・・・とりあえずOAタップはバリスタ以外は正常そうなので、バリスタを切断除去すれば普通の使用には耐えられそうですが・・・ちょっと使用するのを躊躇しています。
皆さんも雷サージ対策機能付きのOAタップを海外で使うときはご注意を!!

nakanek
先日の中国出張の時にも日本からOAタップを持って行ったのですが、そのときの失敗談です。
いつもは普通?のテーブルタップ3つ口を持って行っていたのですが、三ツ口では不足することが多くなってきたので、今回は普段ノートPCなどで使っている4つ口+USB充電端子をもったOAタップを持って行きました。
上海のHOTELにつき、さてmailのチェックをしようとOAタップを介してPCの電源を差し込んだところ「ポン」という音とともにつけていたTVの電源が落ちました。最初はてっきりTVの内部電源のコンデンサーが破裂したのかなと思いTV周辺でにおいをかぎ回りましたが異常なし。おかしいなと思いながらOAタップを違うコンセントに差し込んだところ今度はOAタップから火花が・・・あっ原因はこのOAタップだったかと(OAタップの裏面にはしっかりと定格電圧125Vと書いてありまた。ちなみに中国の電圧は220V)・・・しかし時すでに遅く部屋の電源はブレーカーが落ちたらしく部屋の明かりはつかず、どのコンセントにも電圧が出ていません。しばらく部屋を物色してブレーカーを探したのですが見当たらず。自分ではどうしようもないのでフロントに電話して、きてもらって直してもらいました。(結局ブレーカーはクローゼットの中の隠し扉の中でした。)
出張中はてっきりUSBの充電回路のコンデンサーか何かが中国の電圧に耐圧に耐えられずパンクしてショートしたと思っていましたが、帰国後、OAタップをばらし、中を見てみたところ雷サージ対策用のバリスタがものの見事にはじけてました(写真参照)。ある意味バリスタの機能を果たして御臨終されたので・・・とりあえずOAタップはバリスタ以外は正常そうなので、バリスタを切断除去すれば普通の使用には耐えられそうですが・・・ちょっと使用するのを躊躇しています。
皆さんも雷サージ対策機能付きのOAタップを海外で使うときはご注意を!!

nakanek