ノートパソコン
投稿ツリー
-
ノートパソコン (k_kubotera, 2011/11/20 6:29)
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2011/11/20 6:29 | 最終変更
k_kubotera
投稿数: 4627

例会で話の出た内山さんのノートパソコン交換のことですが、その後オークションに要修理のパソコンがありましたので買って修理してみました。(NEC LaVie LL350/C)とりあえず立ち上がるものの使用に耐える動作ではありません。送料込みで6000円以上もかかってしまい失敗したかなあ!てこづりましたが、なんとか快調に動くようになりましたので報告です。
修理箇所
1 HDD交換(40G→80G)
Toshibaの40GのHDDが入っていましたが、ステラナビ等を入れる関係もあり80GのHDDに交換しました。どうせ交換するならと回転数の一段高いものにしました。(この程度のHDDでも中古で3000円くらいしてしまいます。)
2 放熱用ファン・ヒートシンクなど清掃
ノートパソコンの電源が落ちるなどの不具合は、ヒートシンクに埃がたまるなど(かなりすごい!スポンジ状)で保護回路が働くようです。きれいにしておきました。電源が落ちることはなくなりました。
3 CD・DVDドライブ交換
オークションで買うときは。記載がなかったのですが、ドライブが読んだり読まなかったりでした。(ほとんどは読むのですが)手持ちに中古のマルチドライブがありましたので交換しました。トレイのふたの形がオリジナルと違うのですが、DVDの読み書きもできるようになりました。
4 リカバリーディスク
NECでは、再セットアップディスクと言うらしいですが、入っていたHDDに再セットアップ領域が残っていましたので、
交換したドライブを使って再セットアップディスクを作っておきました。これがあるとないでは、オークションにかけた時に値段がかなり違いますから
5 メモリー増設
オリジナルは256Mのようです。もう一枚256Mを加えておきました。
システムの表示では480Mと出るようになりました。
残る課題
1 USBの端子が3つあります。真ん中の一つは正常ですが、残り2つは、電源を持つUSB機器を使うとよいです。(USBメモリースティックなどは真ん中で)マザーボード外して、半田付けで交換してしまえば直るようですが、手持ちにUSBソケットありません。半田をつけ直すだけでも直るとの情報もあります。機会あったらやってもいいですが、かなりの大工事(マザーボードを外すのが)
2 LANカードなどの挿入口のイジェクトボタンがありません
無線LANカードなど使う分には関係ないのですが、すっぽり入ってしまうカードを取り出すときは、割り箸みたいな柔らかな棒でイジェクトボタンを押してあげなくてはいけません。まあ、とりあえず関係ないかな。
3 画面のコーティング
画面はとてもきれいで明るいです。(15インチ(私のものより大きい))
電源を切ってよく見るとコーティングのはがれが少しあります。これもばらばらにしてきれいに拭き取ってしまえばいいのでしょうが、そこまではやっていません。
ソフトは、Microsoft Office2003ですが、プロダクトキー付きです。他に例会でお話しした、日本語変換辞書、画像処理、星空シュミレーション等入れました。

こんな感じになりました。

修理中の画像
修理箇所
1 HDD交換(40G→80G)
Toshibaの40GのHDDが入っていましたが、ステラナビ等を入れる関係もあり80GのHDDに交換しました。どうせ交換するならと回転数の一段高いものにしました。(この程度のHDDでも中古で3000円くらいしてしまいます。)
2 放熱用ファン・ヒートシンクなど清掃
ノートパソコンの電源が落ちるなどの不具合は、ヒートシンクに埃がたまるなど(かなりすごい!スポンジ状)で保護回路が働くようです。きれいにしておきました。電源が落ちることはなくなりました。
3 CD・DVDドライブ交換
オークションで買うときは。記載がなかったのですが、ドライブが読んだり読まなかったりでした。(ほとんどは読むのですが)手持ちに中古のマルチドライブがありましたので交換しました。トレイのふたの形がオリジナルと違うのですが、DVDの読み書きもできるようになりました。
4 リカバリーディスク
NECでは、再セットアップディスクと言うらしいですが、入っていたHDDに再セットアップ領域が残っていましたので、
交換したドライブを使って再セットアップディスクを作っておきました。これがあるとないでは、オークションにかけた時に値段がかなり違いますから

5 メモリー増設
オリジナルは256Mのようです。もう一枚256Mを加えておきました。
システムの表示では480Mと出るようになりました。
残る課題
1 USBの端子が3つあります。真ん中の一つは正常ですが、残り2つは、電源を持つUSB機器を使うとよいです。(USBメモリースティックなどは真ん中で)マザーボード外して、半田付けで交換してしまえば直るようですが、手持ちにUSBソケットありません。半田をつけ直すだけでも直るとの情報もあります。機会あったらやってもいいですが、かなりの大工事(マザーボードを外すのが)
2 LANカードなどの挿入口のイジェクトボタンがありません
無線LANカードなど使う分には関係ないのですが、すっぽり入ってしまうカードを取り出すときは、割り箸みたいな柔らかな棒でイジェクトボタンを押してあげなくてはいけません。まあ、とりあえず関係ないかな。
3 画面のコーティング
画面はとてもきれいで明るいです。(15インチ(私のものより大きい))
電源を切ってよく見るとコーティングのはがれが少しあります。これもばらばらにしてきれいに拭き取ってしまえばいいのでしょうが、そこまではやっていません。
ソフトは、Microsoft Office2003ですが、プロダクトキー付きです。他に例会でお話しした、日本語変換辞書、画像処理、星空シュミレーション等入れました。

こんな感じになりました。

修理中の画像