Re: 道端のツツジ
対象モジュール | おだほしぶろぐ |
件名 | 道端のツツジ |
要旨 | 山道を歩いていると、5月はツツジが目立ちます。道端に目立つように堂々と咲いているものもあります。ツツジは毒があるので鹿でさえも食べません。特にレンゲツツジは猛毒だそうで... |
2件表示
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
Re: 道端のツツジ (nakanek, 2010/5/31 21:59)
-
Re: 道端のツツジ (tochi, 2010/6/1 1:20)
-
tochi
投稿数: 430

私もありますよー。
ラジオの園芸関連の番組で言っていましたが、それってどうも
「ぎりぎり行為」のようですね。
山ツツジなどはそれほどの毒でもないようなので、人ぐらいの
大きさの生き物でしたら、遊び程度のちょっとだったら問題で
ないようです。
ただし、オレンジ色のレンゲツツジは猛毒で、痺れが来るなど
危ないそうです。
それでもって、鹿も食わないので山ではツツジが目立つそうです。
野生動物は危ない食べ物は知っているのですね。
それと、釣鐘型の花のツツジはあまり問題ないようです。
ラジオの園芸関連の番組で言っていましたが、それってどうも
「ぎりぎり行為」のようですね。
山ツツジなどはそれほどの毒でもないようなので、人ぐらいの
大きさの生き物でしたら、遊び程度のちょっとだったら問題で
ないようです。
ただし、オレンジ色のレンゲツツジは猛毒で、痺れが来るなど
危ないそうです。
それでもって、鹿も食わないので山ではツツジが目立つそうです。
野生動物は危ない食べ物は知っているのですね。
それと、釣鐘型の花のツツジはあまり問題ないようです。