2010年 火星の接近
投稿ツリー
-
2010年 火星の接近 (sano, 2010/1/27 1:36)
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2010/1/27 1:36 | 最終変更
sano
投稿数: 2785

2年2ヶ月ごとに地球に接近する火星が、この2010年1月28日に
遠めの最接近?となりますね。
観察角度も夜通し見え、このところ天候にも恵まれ、絶好の観測条件です。
季節は大寒ですが、毎夜輝いている火星を放っておく訳にはいかず、火星が
見えていれば毎夜望遠鏡を向けています。
意外にも、今冬は冬場としてはまあまあのシーイングに恵まれているようです。
今夜(26日夜)は特に良く、望遠鏡の口径の2倍超えでもピシッと止まって、
表面模様も良く観えました。
シーイングの関係で普段はあまり活躍しない焦点3.5mmの短焦点アイピースが
性能を十分に発揮しました。
小接近近くだからと、あまり期待していなかったのですが、けっこう良く
観えるものですね。
頑張ると報われる感じです。
写真は撮ってないので、毎晩スケッチです。
あとでスケッチを報告します。
遠めの最接近?となりますね。
観察角度も夜通し見え、このところ天候にも恵まれ、絶好の観測条件です。
季節は大寒ですが、毎夜輝いている火星を放っておく訳にはいかず、火星が
見えていれば毎夜望遠鏡を向けています。
意外にも、今冬は冬場としてはまあまあのシーイングに恵まれているようです。
今夜(26日夜)は特に良く、望遠鏡の口径の2倍超えでもピシッと止まって、
表面模様も良く観えました。
シーイングの関係で普段はあまり活躍しない焦点3.5mmの短焦点アイピースが
性能を十分に発揮しました。
小接近近くだからと、あまり期待していなかったのですが、けっこう良く
観えるものですね。
頑張ると報われる感じです。
写真は撮ってないので、毎晩スケッチです。
あとでスケッチを報告します。