2009 ペルセウス流星群
投稿ツリー
-
2009 ペルセウス流星群 (sano, 2009/8/17 23:25)
-
Re: 2009 ペルセウス流星群 (k_kubotera, 2009/8/18 7:57)
-
sano
投稿数: 2785

今年、2009年のペルセウス流星群は富士太郎坊にて観望しました。
今年は、月明かりがあり条件としてはあまりよくありませんが、
例年より明るいものが多いのではという、出所のない噂?につられ
出かけました。
それにしても、今夏はすっきりと晴れません。
極大は13日午前3時頃とありました。
この日は薄雲はあるものの、運良く星空が見られ、流星も明け方まで
見る事ができました。
到着は0時前と遅くなってしまいましたが、未舗装の駐車場にはすでに
何台もの車があり、望遠鏡もいくつか出て流星観望が始まっていました。
薄雲もあるし、たいして流れないだろうと思っていたため、ちょっと
見たら早々に引き上げようと思っていました。
しかし、徐々に薄雲も取れてきて、いくつもの流星を見て、結局
薄明まで粘ってしまいました。
私の見た感じでは、1時頃がいちばん流れたかな、っと思いますが、
明るいのは2時頃が多かったかも。
ペルセウス群は、気候面でも観望しやすいし、明るいものが多く
見栄えがするように思います。
今年もそんな印象でした。
写真:観望場所の様子と金星とオリオン
御殿場は薄雲の中でした。灯りは自衛隊施設。薄明前です。
今年は、月明かりがあり条件としてはあまりよくありませんが、
例年より明るいものが多いのではという、出所のない噂?につられ
出かけました。
それにしても、今夏はすっきりと晴れません。
極大は13日午前3時頃とありました。
この日は薄雲はあるものの、運良く星空が見られ、流星も明け方まで
見る事ができました。
到着は0時前と遅くなってしまいましたが、未舗装の駐車場にはすでに
何台もの車があり、望遠鏡もいくつか出て流星観望が始まっていました。
薄雲もあるし、たいして流れないだろうと思っていたため、ちょっと
見たら早々に引き上げようと思っていました。
しかし、徐々に薄雲も取れてきて、いくつもの流星を見て、結局
薄明まで粘ってしまいました。
私の見た感じでは、1時頃がいちばん流れたかな、っと思いますが、
明るいのは2時頃が多かったかも。
ペルセウス群は、気候面でも観望しやすいし、明るいものが多く
見栄えがするように思います。
今年もそんな印象でした。
写真:観望場所の様子と金星とオリオン
御殿場は薄雲の中でした。灯りは自衛隊施設。薄明前です。

