スピカ食
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
スピカ食 (k_kubotera, 2013/8/12 5:54)
-
Re: スピカ食 (yomaiboshi, 2013/8/12 11:32)
-
Re: スピカ食 (H-Yamazaki, 2013/8/12 13:09)
-
Re: スピカ食 (sano, 2013/8/12 15:31)
-
Re: スピカ食 (H-Yamazaki, 2013/8/12 18:00)
-
Re: スピカ食 (H-Yamazaki, 2013/8/13 1:50)
-
Re: スピカ食 (k_kubotera, 2013/8/13 10:00)
-
Re: スピカ食 (yomaiboshi, 2013/8/13 11:30)
-
Re: スピカ食 (k_kubotera, 2013/8/13 18:30)
-
Re: スピカ食 (H-Yamazaki, 2013/8/14 7:23)
k_kubotera
投稿数: 4627

今日の夕方のスピカ食、楽しみにしています。ペルセウス座流星群もありますし、楽しみですね。すっきりしない空が気になります。
夕方、足柄観測所に行ってみます。南西の空が結構きついかもしれないです。
夕方、足柄観測所に行ってみます。南西の空が結構きついかもしれないです。
yomaiboshi
投稿数: 268

お久しぶりです。今日はスピカ食とペル群、どちらも見たいのですが、今回はペル群を優先して、御殿場口へいこうと考えています。最近の空は明け方多少透明度が上がりますが、流星を見るにはちょっときつそうです。それに、御殿場口の混み具合も予想できないので、明るいうちに着くようにしたいと考えているので、スピカ食はパスします。成果がでれば報告します。
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

こんにちは
仏様の部屋を片付ける都合、そこにタオルに包んで置かれていた架台や三脚、鏡筒を開梱して望遠鏡を組み立てました。
対物レンズにカビがびっしりだったので、今、日光消毒しています。
と言う訳で今夜のスピカ食は直焦で動画撮影をしようかなと考えています。
家では西空がケラれているので、私も足柄観測所に行きます。
テレプラスで2倍に拡大したいところですが、あいにく手持ちのテレプラスがPENTAX Kマウント用なので、EOS Kissには合いません。
では、また
Monday,August 12th,2013___________________________Hiro-Yamazaki
仏様の部屋を片付ける都合、そこにタオルに包んで置かれていた架台や三脚、鏡筒を開梱して望遠鏡を組み立てました。
対物レンズにカビがびっしりだったので、今、日光消毒しています。
と言う訳で今夜のスピカ食は直焦で動画撮影をしようかなと考えています。
家では西空がケラれているので、私も足柄観測所に行きます。
テレプラスで2倍に拡大したいところですが、あいにく手持ちのテレプラスがPENTAX Kマウント用なので、EOS Kissには合いません。
では、また
Monday,August 12th,2013___________________________Hiro-Yamazaki
sano
投稿数: 2785

風邪を引いてしまいました。
パソコンのスイッチにも手が伸びず、ネット接続は木曜夜以来です。
だいぶ良くはなりましたがまだ観察に参加できるほどではありません。
この暑さの中、熱が出てしかも下痢症状も出て、夏風邪はきついです。
今回は、一晩でスビカ食と条件の良いペルセ群が見られるのに残念です。
快晴を祈りますよ。
結果を聞かせてください。
sano
パソコンのスイッチにも手が伸びず、ネット接続は木曜夜以来です。
だいぶ良くはなりましたがまだ観察に参加できるほどではありません。
この暑さの中、熱が出てしかも下痢症状も出て、夏風邪はきついです。
今回は、一晩でスビカ食と条件の良いペルセ群が見られるのに残念です。
快晴を祈りますよ。
結果を聞かせてください。
sano
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

sanoさん こんにちは
何で風邪引いちゃうんですか?
肝心な時に風邪を引いちゃ駄目じゃないですか。
今夜の天気曇ってはいないんですけど、ガスっていて今一ですね。
先日の例会も同じ様な天気で、一等星しか見えませんでした。
スピカ食は果たして如何でしょうか?
お大事に
Monday,August 12th,2013__________________________Hiro-Yamazaki
何で風邪引いちゃうんですか?
肝心な時に風邪を引いちゃ駄目じゃないですか。
今夜の天気曇ってはいないんですけど、ガスっていて今一ですね。
先日の例会も同じ様な天気で、一等星しか見えませんでした。
スピカ食は果たして如何でしょうか?
お大事に
Monday,August 12th,2013__________________________Hiro-Yamazaki
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

こんばんは
夜半から雨になってしまいましたね。
昨夕はスピカ食に行って来ました。
家を18時半過ぎに出て足柄観測所に着くと、西の空はベタ曇り状態で月も見えません。これではk-kuboteraさんが来ないのも無理ないなと思いました。
一応、望遠鏡をセッティングし19時25分頃のスピカ出現時刻まで待機することにしました。時々、雲の薄いところで月がぼんやりと現れますが直ぐに見えなくなってしまいます。
ところが19時20分頃から急に月がハッキリ見え出しました。
慌ててカメラをセットしピントを合わせ、動画モードで撮影を開始しました。
f:560mm直焦なので迫力は今一ですが、クレーターもくっきり見えます。
25分を過ぎてもスピカがなかなか見つかりませんでしたが、2,3分過ぎてから月から僅かに離れたスピカを見付けました。シーイングが悪い様でかなり瞬いていました。
30分頃に動画撮影を終了しましたが、32分には又雲に隠されてしまいました。
では、また
Tuesday,August 13th,2013___________________________Hiro-Yamazaki
夜半から雨になってしまいましたね。
昨夕はスピカ食に行って来ました。
家を18時半過ぎに出て足柄観測所に着くと、西の空はベタ曇り状態で月も見えません。これではk-kuboteraさんが来ないのも無理ないなと思いました。
一応、望遠鏡をセッティングし19時25分頃のスピカ出現時刻まで待機することにしました。時々、雲の薄いところで月がぼんやりと現れますが直ぐに見えなくなってしまいます。
ところが19時20分頃から急に月がハッキリ見え出しました。
慌ててカメラをセットしピントを合わせ、動画モードで撮影を開始しました。
f:560mm直焦なので迫力は今一ですが、クレーターもくっきり見えます。
25分を過ぎてもスピカがなかなか見つかりませんでしたが、2,3分過ぎてから月から僅かに離れたスピカを見付けました。シーイングが悪い様でかなり瞬いていました。
30分頃に動画撮影を終了しましたが、32分には又雲に隠されてしまいました。
では、また
Tuesday,August 13th,2013___________________________Hiro-Yamazaki
k_kubotera
投稿数: 4627

H-Yamazakiさん、すみません。もたもたしていて出遅れました。曇り空にもやる気を失せてしまいました。
しかし、それではいけないと、ベランダに望遠鏡をセットしました。17時半頃セット完了し、ピントを合わせたところで、月は見えなくなりました。後は、極軸セットの精度とモータードライブに任せて夕食をとりました。
H-Yamazakiさんと久しぶりに星見ればよかったです。
H-Yamazakiさんと同じように潜入時は、雲で月は、見えません。暑さに負けて転がっていると19時20分頃モニターに月が映り始めました。雲の通過があるものの、何回かシッターを切り、適正露出を決めました。
19時25分51秒スピカ出現でした。19時30分過ぎには、雲で月が隠れましたから、ほんの10分ほどの勝負でした。
一枚撮影し転送するのに5秒ほどかかりますが、70枚ほど撮影しました。
タカハシFC76 f600mm Or18mm Nikon Coolpix4300コリメート
露出1/2秒

しかし、それではいけないと、ベランダに望遠鏡をセットしました。17時半頃セット完了し、ピントを合わせたところで、月は見えなくなりました。後は、極軸セットの精度とモータードライブに任せて夕食をとりました。
H-Yamazakiさんと久しぶりに星見ればよかったです。
H-Yamazakiさんと同じように潜入時は、雲で月は、見えません。暑さに負けて転がっていると19時20分頃モニターに月が映り始めました。雲の通過があるものの、何回かシッターを切り、適正露出を決めました。
19時25分51秒スピカ出現でした。19時30分過ぎには、雲で月が隠れましたから、ほんの10分ほどの勝負でした。
一枚撮影し転送するのに5秒ほどかかりますが、70枚ほど撮影しました。
タカハシFC76 f600mm Or18mm Nikon Coolpix4300コリメート
露出1/2秒

yomaiboshi
投稿数: 268

御殿場口も曇り時々雨で流星は1つも見えませんでした。20時少し前に月も見え、近くにスピカが輝いているのを見ることができました。
ところで、御殿場口も登山者の車でだいぶ混んでいました。それと、右側の未舗装の駐車場は、演習場ということで、進入禁止になっていました。
sanoさん、夏風邪はしつこいので、注意してください。
それから、17日参加できそうです。
ところで、御殿場口も登山者の車でだいぶ混んでいました。それと、右側の未舗装の駐車場は、演習場ということで、進入禁止になっていました。
sanoさん、夏風邪はしつこいので、注意してください。
それから、17日参加できそうです。
k_kubotera
投稿数: 4627

sanoさん、お体、おだいじにしてください。
私も、この暑さに夏ばて気味です。エアコンは、なるべくひかえたり、規則正しく生活して体を動かしたりしています。暑いですが、山の畑で作業するのが一番体調がいいです。
yomaiboshiさん、やはり富士山は、混んでいるようですね。困ったものです。観光目的の世界遺産指定のもくろみがうまく働いていますね。そうですか、未舗装の駐車場は立ち入り禁止ですか。あそこから須走口に続いているのですよね。好きなコースで、何回も星見で泊まりました。
スピカ食は、ラッキーと言うしかないです。早くに支度して山崎さんと合流すればよかったです。
私も、この暑さに夏ばて気味です。エアコンは、なるべくひかえたり、規則正しく生活して体を動かしたりしています。暑いですが、山の畑で作業するのが一番体調がいいです。
yomaiboshiさん、やはり富士山は、混んでいるようですね。困ったものです。観光目的の世界遺産指定のもくろみがうまく働いていますね。そうですか、未舗装の駐車場は立ち入り禁止ですか。あそこから須走口に続いているのですよね。好きなコースで、何回も星見で泊まりました。
スピカ食は、ラッキーと言うしかないです。早くに支度して山崎さんと合流すればよかったです。
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

おはようございます
k_kuboteraさん、見事な連続写真ですね。
自宅のベランダでこれだけの写真が撮れるなら、足柄観測所まで来る必要は無かったと思います。
殆ど絶望的な曇り空だったのに、スピカ出現の前後10分程雲が切れるなんて、sanoさんの天敵、箱根雲も今回はなかなか心憎い演出をしてくれましたね。
では、また
Wednesday,August 14th,2013__________________________Hiro-Yamazaki
k_kuboteraさん、見事な連続写真ですね。
自宅のベランダでこれだけの写真が撮れるなら、足柄観測所まで来る必要は無かったと思います。
殆ど絶望的な曇り空だったのに、スピカ出現の前後10分程雲が切れるなんて、sanoさんの天敵、箱根雲も今回はなかなか心憎い演出をしてくれましたね。
では、また
Wednesday,August 14th,2013__________________________Hiro-Yamazaki