nakanek さんの日記
2025
1月
5
(日)
18:58
本文
フィルターを変えて撮ってみました
クロスフィルターも街灯りが少なければありかな?
ハーフプロソフトンAを買ってしまいました。
年明けにアマゾンで見ていたら中古が1個あったのでぽちりと・・・
意外と位置合わせが難しいです。
御坂峠の写真(左上)は半分くらいしかソフトがかかっていないです。
ファインダーではわかりづらいです。
右下のは数枚とって確認したのですが、角形フィルターの位置をずらそうとちょっと力を入れるとカメラが動いてしまいます。
また、長時間使っていると結露してしまう・・・
微調整+ヒーティングできるフォルダーが欲しくなってます。
nakanek
クロスフィルターも街灯りが少なければありかな?
ハーフプロソフトンAを買ってしまいました。
年明けにアマゾンで見ていたら中古が1個あったのでぽちりと・・・
意外と位置合わせが難しいです。
御坂峠の写真(左上)は半分くらいしかソフトがかかっていないです。
ファインダーではわかりづらいです。
右下のは数枚とって確認したのですが、角形フィルターの位置をずらそうとちょっと力を入れるとカメラが動いてしまいます。
また、長時間使っていると結露してしまう・・・
微調整+ヒーティングできるフォルダーが欲しくなってます。
nakanek
閲覧(8632)
コメント一覧
3件表示
(全3件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー



nakanek
投稿日時 2025/1/6 22:18
>星にやや芯が残るような気がしますが、画像処理の関係でしょうか
はい画像処理で強調しすぎました。
>ハーフフィルターはガラス製でしょうか
ガラス製です
USBの扇風機はいいかもしれませんね。
いろいろ試してみます。
nakanek
はい画像処理で強調しすぎました。
>ハーフフィルターはガラス製でしょうか
ガラス製です
USBの扇風機はいいかもしれませんね。
いろいろ試してみます。
nakanek
k_kubotera
投稿日時 2025/1/6 6:22 | 最終変更
ハーフフィルターはガラス製でしょうか。フィルターフォルダーはしっかりフィルターを固定しますからね。むしろそれが正解なんでしょう。手元がよく見えない夜中にフィルターを動かすという使い方は想定してないかもしれません。しっかり固定した上でカメラを動かすという使い方が本来なんでしょう。
k_kubotera
投稿日時 2025/1/6 6:11
ハーフソフトン、もう手に入れて撮影、早いですね。フィルターの境、不自然さ感じないです。街明かりがシャープに引き立ちます。今まで使っていたソフトフィルターより、星にやや芯が残るような気がしますが、画像処理の関係でしょうか。
露対策、USB充電式に小型ドライヤを使うのも手でしょうか。または、夏場に大はやりの。手持ち式の小型扇風機。
私も夏に冷却CCDをうまく冷やさないと結露します。一度結露すると、しっかり乾かさないと同じこと繰り返すので安い小型ドライヤーを検討したことがあります。冷却のしたかを変えればなんとかなるのですが、富士山周辺の自然の冷却と湿度は、コントロールしようがないですね。
露対策、USB充電式に小型ドライヤを使うのも手でしょうか。または、夏場に大はやりの。手持ち式の小型扇風機。
私も夏に冷却CCDをうまく冷やさないと結露します。一度結露すると、しっかり乾かさないと同じこと繰り返すので安い小型ドライヤーを検討したことがあります。冷却のしたかを変えればなんとかなるのですが、富士山周辺の自然の冷却と湿度は、コントロールしようがないですね。
3件表示
(全3件)
すべてのコメント一覧へ
アバター

カテゴリー
アクセス数
18296449 / 日記全体
最近の日記
最近のコメント
- Re: 山中湖(250322) k_kubotera [03-23 12:48]
- Re: 大野山(250315) nakanek [03-15 20:29]
- Re: 大野山(250315) k_kubotera [03-15 15:15]