nakanek さんの日記
2024
12月
8
(日)
21:55
本文
閲覧(19795)
コメント一覧
k_kubotera
投稿日時 2024/12/9 4:32 | 最終変更
お疲れ様でした。参加者は、楽しんでいました。参加人数が十数名と少なく、みなさん、星空にとても関心が高く、懐電ののマナーまで持ってられて驚きでした。
動画での観望、とてもよかったです。もう少し準備期間を長く持てば、さらに改善できるところもあるかもしれません。
土星の潜入や出現の時の参加者の興奮とてもよかったです。H.Yamazakiさんの望遠鏡を通した撮影にも人が集まり、興奮!していました。
また、大型双眼鏡をフリーにして自由に使ってもらうのもよかったです。以前制作したキット望遠鏡がありますから、それを三脚に固定して使ってもらうのもいいかもしれません。
コリメート撮影など光学系が複雑になると迷光や思わぬゴーストなど悩まされますね。現地でのモニターを見る限り、参加者は興奮してました。音声が入るのもいいです。
極軸反転の機能がついている いいシステムですね。実は、変光星の連続観測では、頻繁に起きる問題で、あえて極軸反転機能をoff にして、事前に鏡筒やカメラが架台に触れる時刻を想定して赤道儀の電源をタイマーで切る方法をとっている人もいます。私みたいに子午線通過のころ手動で反転させる人も多いですが。結構面倒なんですよね。
動画での観望、とてもよかったです。もう少し準備期間を長く持てば、さらに改善できるところもあるかもしれません。
土星の潜入や出現の時の参加者の興奮とてもよかったです。H.Yamazakiさんの望遠鏡を通した撮影にも人が集まり、興奮!していました。
また、大型双眼鏡をフリーにして自由に使ってもらうのもよかったです。以前制作したキット望遠鏡がありますから、それを三脚に固定して使ってもらうのもいいかもしれません。
コリメート撮影など光学系が複雑になると迷光や思わぬゴーストなど悩まされますね。現地でのモニターを見る限り、参加者は興奮してました。音声が入るのもいいです。
極軸反転の機能がついている いいシステムですね。実は、変光星の連続観測では、頻繁に起きる問題で、あえて極軸反転機能をoff にして、事前に鏡筒やカメラが架台に触れる時刻を想定して赤道儀の電源をタイマーで切る方法をとっている人もいます。私みたいに子午線通過のころ手動で反転させる人も多いですが。結構面倒なんですよね。
アバター

カテゴリー
アクセス数
18296494 / 日記全体
最近のコメント
- Re: 皆既月食(250908) k_kubotera [09-08 13:03]
- Re: かんむり座(250905) k_kubotera [09-06 09:25]
- かんむり座(250905) H-Yamazaki [09-06 07:13]
- Re: 御殿場口五合目 k_kubotera [08-26 08:17]
- Re: 御殿場口五合目 nakanek [08-25 20:56]
- Re: 二十曲峠(250823) k_kubotera [08-24 13:40]
- Re: 御殿場口五合目 k_kubotera [08-24 13:35]
各月の日記