nakanek さんの日記
2017
2月
5
(日)
02:46
本文
富士に沈む半月を足柄峠に撮影に行きました。
でも、お恥ずかしながら家に帰って画像を確認したらピントがずれてました・・・どこでずれたんだろう。
次回にチャレンジです。
月が沈んだ後についでに富士とオリオンをとりました。
御殿場、明るいですね。
[siteimg align=left]uploads/thumbs2/3117.gif[/siteimg]
でも、お恥ずかしながら家に帰って画像を確認したらピントがずれてました・・・どこでずれたんだろう。
次回にチャレンジです。
月が沈んだ後についでに富士とオリオンをとりました。
御殿場、明るいですね。
[siteimg align=left]uploads/thumbs2/3117.gif[/siteimg]
閲覧(37125)
コメント一覧
3件表示
(全3件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー



k_kubotera
投稿日時 2017/2/8 4:57
星の色、コンデジでは出にくいですね。処理エンジンの違いなのでしょうか。オリオン座など撮ると気になりますよね。かつてのリバーサルフィルムのやフジのR100の発色を味わってしまった者には『寂しい』です。ホワイトバランスをいじると変わるかも、不自然になるかもしれませんが。
空の条件は、大きいです。足繁く通うといろいろな空のもとで楽しめますね。
空の条件は、大きいです。足繁く通うといろいろな空のもとで楽しめますね。
nakanek
投稿日時 2017/2/7 22:20
POLARIEにD7000載せて撮影しました。
富士山とオリオンの写真は28mm f/4.5 ISO800で30s露出です。薄雲(かすみ PM2.5?)のようなものがなければもうちょっと背景が黒っぽくなるのでしょうが、こればっかりはどうしようもありません。
k_kubotaraさんが以前書かれていたように、RX100M2(左上の写真)とD7000で(右下の写真)は圧倒的にD7000の方が星の色が分かりますね。
その辺がコンデジの限界でしょうか?
nakanek
富士山とオリオンの写真は28mm f/4.5 ISO800で30s露出です。薄雲(かすみ PM2.5?)のようなものがなければもうちょっと背景が黒っぽくなるのでしょうが、こればっかりはどうしようもありません。
k_kubotaraさんが以前書かれていたように、RX100M2(左上の写真)とD7000で(右下の写真)は圧倒的にD7000の方が星の色が分かりますね。
その辺がコンデジの限界でしょうか?
nakanek
k_kubotera
投稿日時 2017/2/7 11:20 | 最終変更
足柄峠は標高800メートル以上ですから、透明度もぐっと増しますが、御殿場の明かりが気になりますね。ボラリエにのせているのでしょうか。少し長い時間露出すると空が明るくなりますね。絞ったり、感度下げたりするとメリットもありますか、暗い星写らなくなりますしね。やはり多少のガイドするのがいいですよね。
3件表示
(全3件)
すべてのコメント一覧へ
アバター

カテゴリー
アクセス数
18296449 / 日記全体
最近の日記
最近のコメント
- Re: 山中湖(250322) k_kubotera [03-23 12:48]
- Re: 大野山(250315) nakanek [03-15 20:29]
- Re: 大野山(250315) k_kubotera [03-15 15:15]
各月の日記