nakanek さんの日記
2021
9月
7
(火)
07:06
本文
早起きして冬の星座をみにでけかました。
雲がありましたがひとときの晴れ間があり、冬の星座たいが顔をだしてくれました。
うっすらと黄道光?が見えている??
nakanek
冬の星座たち(YouTubeへのリンク)
雲がありましたがひとときの晴れ間があり、冬の星座たいが顔をだしてくれました。
うっすらと黄道光?が見えている??
nakanek
冬の星座たち(YouTubeへのリンク)
閲覧(34915)
コメント一覧
4件表示
(全4件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー




k_kubotera
投稿日時 2021/9/8 18:36 | 最終変更
たまたま偶然条件がよくて見える・・・・それが実はなかなかないのが黄道光ですよね。昔、何回かチャレンジしてみましたが、それと確認できるようなものは見たことがありません。
みんなで見に行きましょうか。明け方は、秋分の頃、夕方は、春分の頃がいいみたいです。日本では、空が澄み渡る秋分前後の明け方の月のない日ですね。
ちょうど、荒木俊馬.著 『大宇宙の旅』を読み返していました。主人公の宙一がエンケ彗星に乗って地球あたりまで戻って来た時に黄道光を見つける場面があります。
みんなで見に行きましょうか。明け方は、秋分の頃、夕方は、春分の頃がいいみたいです。日本では、空が澄み渡る秋分前後の明け方の月のない日ですね。
ちょうど、荒木俊馬.著 『大宇宙の旅』を読み返していました。主人公の宙一がエンケ彗星に乗って地球あたりまで戻って来た時に黄道光を見つける場面があります。
H-Yamazaki
投稿日時 2021/9/8 7:49
おはようございます
左下から伸びた舌の形をした黄道光が確かに写っていますね。
私も黄道光を見た確かな記憶は有りません。
黄道光ってたまたま見えたってことが多いからでしょうね。
「黄道光観測ツアー」って余り組まないですから。
逆に、普段日が当たっていない対象を観測目標にするのもたまには良いかも知れません。
では、また
Wednesday,September 8th,2021___________________________Hiro-Yamazaki
左下から伸びた舌の形をした黄道光が確かに写っていますね。
私も黄道光を見た確かな記憶は有りません。
黄道光ってたまたま見えたってことが多いからでしょうね。
「黄道光観測ツアー」って余り組まないですから。
逆に、普段日が当たっていない対象を観測目標にするのもたまには良いかも知れません。
では、また
Wednesday,September 8th,2021___________________________Hiro-Yamazaki
nakanek
投稿日時 2021/9/7 22:00
ちょうどこの方向は太平洋。
アメリカ大陸まで光害となる光源ないので見えるのでしょうね。
黄道光におめにかかった?のは今回が初めて。
ちょっと得した気分です。
nakanek
アメリカ大陸まで光害となる光源ないので見えるのでしょうね。
黄道光におめにかかった?のは今回が初めて。
ちょっと得した気分です。
nakanek
k_kubotera
投稿日時 2021/9/7 9:14
ほんとだ、黄道光だ。ステラナビで黄道の位置を出してみましたが、ばっちり合っていました。動画を見ると、雲の切れ間のわずかな時間に見えた黄道光ですね。すごい!!
4件表示
(全4件)
すべてのコメント一覧へ
アバター

カテゴリー
アクセス数
18296494 / 日記全体
最近のコメント
- Re: 皆既月食(250908) k_kubotera [09-08 13:03]
- Re: かんむり座(250905) k_kubotera [09-06 09:25]
- かんむり座(250905) H-Yamazaki [09-06 07:13]
- Re: 御殿場口五合目 k_kubotera [08-26 08:17]
- Re: 御殿場口五合目 nakanek [08-25 20:56]
- Re: 二十曲峠(250823) k_kubotera [08-24 13:40]
- Re: 御殿場口五合目 k_kubotera [08-24 13:35]
各月の日記