nakanek さんの日記
2020
8月
11
(火)
13:44
本文
山中湖畔までペルセウス座流星群を見に出かけました。
12時過ぎから薄明過ぎまで観測しましたが、肉眼で観られたのは10個程度。写真に写ったのは5/1700コマ。
雲が流れていたせいもありますが。。。まだ、極大から少しはなれているのでこんなものですかね。。写真の方、同じ流れ星を捉えてます。
同じISO1600の感度設定ですが、α6000の方がノイジーです。フルサイズとAPS-C機の違いでしょうね。時にはフルサイズの1.5倍の画角が得られるAPS-Cに魅力を感じるときありますが、この画像を見比べるとやはりフルサイズを選びたくなります。
元気だったらまたチャレンジします。
youtubeへのリンク 2minを超える大作です(笑)
nakanek
12時過ぎから薄明過ぎまで観測しましたが、肉眼で観られたのは10個程度。写真に写ったのは5/1700コマ。
雲が流れていたせいもありますが。。。まだ、極大から少しはなれているのでこんなものですかね。。写真の方、同じ流れ星を捉えてます。
同じISO1600の感度設定ですが、α6000の方がノイジーです。フルサイズとAPS-C機の違いでしょうね。時にはフルサイズの1.5倍の画角が得られるAPS-Cに魅力を感じるときありますが、この画像を見比べるとやはりフルサイズを選びたくなります。
元気だったらまたチャレンジします。
youtubeへのリンク 2minを超える大作です(笑)
nakanek
閲覧(42795)
コメント一覧
2件表示
(全2件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー


nakanek
投稿日時 2020/8/12 10:55
k_kuboteraさんの言われるとおりですね。
画像処理具合でも変わってきます。
ただ、画像処理をしていても感覚的に
フルサイズの方が破綻しにくいです。
nakanek
画像処理具合でも変わってきます。
ただ、画像処理をしていても感覚的に
フルサイズの方が破綻しにくいです。
nakanek
k_kubotera
投稿日時 2020/8/11 20:59
山中湖に行ってきたんですね。なかなかの流れ星ですね。
確かに、フルサイズの方がノイズも少なくきれいに感じますが、画像素子の性質やレンズの違い、フィルタのあるなしなどありますから、一概には決められないです。
確かに、フルサイズの方がノイズも少なくきれいに感じますが、画像素子の性質やレンズの違い、フィルタのあるなしなどありますから、一概には決められないです。
2件表示
(全2件)
すべてのコメント一覧へ
アバター

カテゴリー
アクセス数
18296449 / 日記全体
最近の日記
最近のコメント
- Re: 山中湖(250322) k_kubotera [03-23 12:48]
- Re: 大野山(250315) nakanek [03-15 20:29]
- Re: 大野山(250315) k_kubotera [03-15 15:15]
各月の日記