nakanek さんの日記
2019
3月
28
(木)
07:13
本文
Sequatorにtimelapse用のフレーム出力機能があるので試してみました。
これは元フレームに対して任意のフレーム数をコンポジットしたものを1つのフレームとして出力
これを1フレームづつ順送りに連続処理する機能のよう。
処理した結果
上がSequatorを未使用
下がSequatorを使用
です。
大きな違いは飛行機や人工衛星、流れ星など画像を重ね合わせたときにずれる光点は消えています。
したがって流れ星やISSを目的としたtimelapseには使えませんね。
また、三ツ石を歩く釣り人のヘッドライトの灯りは・・・違和感あります。灯りの動く速度が遅く微妙にずれて重なるのでしょうね。
また、youtubeではわかりにくいですが原画をみると明らかにノイズ感が低下しています。
SequatorはRAW画像を読み込んでtiffで出力出来ます。しかしraw→tiff変換したフレームのファイルサイズはは100MB/フレームを超えるので、今回はフォトショップで処理しjpeg出力したファイルをSequatorで処理したものをtimelapse化しました。それでも十分実用的だとおもいます。
Sequatorで未処理
Sequatorで処理
これは元フレームに対して任意のフレーム数をコンポジットしたものを1つのフレームとして出力
これを1フレームづつ順送りに連続処理する機能のよう。
処理した結果
上がSequatorを未使用
下がSequatorを使用
です。
大きな違いは飛行機や人工衛星、流れ星など画像を重ね合わせたときにずれる光点は消えています。
したがって流れ星やISSを目的としたtimelapseには使えませんね。
また、三ツ石を歩く釣り人のヘッドライトの灯りは・・・違和感あります。灯りの動く速度が遅く微妙にずれて重なるのでしょうね。
また、youtubeではわかりにくいですが原画をみると明らかにノイズ感が低下しています。
SequatorはRAW画像を読み込んでtiffで出力出来ます。しかしraw→tiff変換したフレームのファイルサイズはは100MB/フレームを超えるので、今回はフォトショップで処理しjpeg出力したファイルをSequatorで処理したものをtimelapse化しました。それでも十分実用的だとおもいます。
Sequatorで未処理
Sequatorで処理
閲覧(23790)
アバター

カテゴリー
アクセス数
18296494 / 日記全体
最近のコメント
- Re: 皆既月食(250908) k_kubotera [09-08 13:03]
- Re: かんむり座(250905) k_kubotera [09-06 09:25]
- かんむり座(250905) H-Yamazaki [09-06 07:13]
- Re: 御殿場口五合目 k_kubotera [08-26 08:17]
- Re: 御殿場口五合目 nakanek [08-25 20:56]
- Re: 二十曲峠(250823) k_kubotera [08-24 13:40]
- Re: 御殿場口五合目 k_kubotera [08-24 13:35]
各月の日記