nakanek さんの日記
2018
12月
17
(月)
06:58
本文
一眼デジカメに取り付ける外部モニターを購入しました。
最近の一眼デジカメ(ミラーレス含む)は、ライブビュー機能を使ってカメラの背面モニターでピントあわせが可能で便利だなと思っていました。しかし、不満点として、画面が小さい&天頂付近は無理な体勢で背面モニターを見ながらピント合わせとなるので天頂付近の撮影は避けてきました。特にバリアングル液晶でないD7000は顕著です。
その対策として最近ネットで一眼デジカメに取り付けられる外部モニターがあることを知り、購入してみました。
自分が購入したのはFeelworldという中国メーカの5.7インチのHDMIモニター。付属品としてはカメラのホットシューに取り付けるためのアダプターとHDMIケーブル2種類、サンシェードと専用ポーチがついています。しかし、モニターを使用するためには別途DC12VのACアダプターか、外部バッテリの購入がが必要。自分はNP-F550互換バッテリーを購入しました。
Feelworld Master MA6
昨日届いたので早速カメラに取り付けて見ましたが。。。写真にあるように天頂に向けるとバランスが。。。これは想定外(振り返ってみると当たり前ですが別途三脚の購入が必要かな?)でした。
ただ使用してみると背面モニターに比べ画面面積が約4倍となるので、いままで背面モニターで確認出来なかったような暗い星まで外部モニターでは確認出来る、また、楽な体勢でピントあわせが出来るようになり、格段に楽になりました。
うれしい副産物?として外部モニター使用中は、本体のモニタを消灯することが出来るのでバッテリーの持ちも格段によくなるはず?です(このあたりは、フィールドテストしてみないと分かりませんが)。
持ち運びも、カメラバックの中にポーチごとそのまま収まるサイズなので問題なさそうです。
今週末のパール富士で実戦デビューです。
nakanek
最近の一眼デジカメ(ミラーレス含む)は、ライブビュー機能を使ってカメラの背面モニターでピントあわせが可能で便利だなと思っていました。しかし、不満点として、画面が小さい&天頂付近は無理な体勢で背面モニターを見ながらピント合わせとなるので天頂付近の撮影は避けてきました。特にバリアングル液晶でないD7000は顕著です。
その対策として最近ネットで一眼デジカメに取り付けられる外部モニターがあることを知り、購入してみました。
自分が購入したのはFeelworldという中国メーカの5.7インチのHDMIモニター。付属品としてはカメラのホットシューに取り付けるためのアダプターとHDMIケーブル2種類、サンシェードと専用ポーチがついています。しかし、モニターを使用するためには別途DC12VのACアダプターか、外部バッテリの購入がが必要。自分はNP-F550互換バッテリーを購入しました。
Feelworld Master MA6
昨日届いたので早速カメラに取り付けて見ましたが。。。写真にあるように天頂に向けるとバランスが。。。これは想定外(振り返ってみると当たり前ですが別途三脚の購入が必要かな?)でした。
ただ使用してみると背面モニターに比べ画面面積が約4倍となるので、いままで背面モニターで確認出来なかったような暗い星まで外部モニターでは確認出来る、また、楽な体勢でピントあわせが出来るようになり、格段に楽になりました。
うれしい副産物?として外部モニター使用中は、本体のモニタを消灯することが出来るのでバッテリーの持ちも格段によくなるはず?です(このあたりは、フィールドテストしてみないと分かりませんが)。
持ち運びも、カメラバックの中にポーチごとそのまま収まるサイズなので問題なさそうです。
今週末のパール富士で実戦デビューです。
nakanek
閲覧(23170)
コメント一覧
k_kubotera
投稿日時 2018/12/17 7:57
外部モニターは、確かに使い安そうですね。そういう私も、以前から外部モニターで拡大撮影していますが、いかんせん大型過ぎます。家で固定して使っているのならいいですが、普通はそうでないですから、電源の問題も含めあります。
アバター

カテゴリー
アクセス数
18296449 / 日記全体
最近の日記
最近のコメント
- Re: 山中湖(250322) k_kubotera [03-23 12:48]
- Re: 大野山(250315) nakanek [03-15 20:29]
- Re: 大野山(250315) k_kubotera [03-15 15:15]
各月の日記