nakanek さんの日記
2018
4月
30
(月)
10:25
本文
パール富士を観測に鉄砲木ノ頭(明神山)まで行ってきました。
鉄砲木ノ頭(明神山)は、神奈川と山梨の県境の山梨側にあり、 標高は1291mですが、三国峠(約1170m)からアクセスすれば約30分程度で登れます。 頂上からは富士山、山中湖、遠くに南アルプスが見られる開けた山頂になります。
自宅を2時半に出て3時過ぎに三国峠に着きそこから登り始め3時半頃現着。 すでに一人撮影を開始されている方がおられました。 自分も準備を始め3時35分ころから撮影開始。 10℃位の気温だったでしょうか、風がなく寒さは感じませんでした。 富士の裾野の方に薄雲の層あり、その上に出た感じで透明度もまあまあ。 パールになるまでに他に続々とのぼってこられる方がおられましたが、それでも10人にはならず、広い山頂のため広々と使うことが出来ました。
下界のパノラマ台の方でもパールになるため、そのあたりは路上駐車している車であふれているのが山頂から見られました。
朝方になると、山中湖に雲が湧き始め上からはきれいに見えましたが、あの雲の中にいられる方々は・・・
(下山後帰りに山中湖湖畔によりましたが、まだ雲の中でした(下の写真))
それにしてもいい場所でした。 夏に遠征にども行こうと思います。
nakanek
☆タイムラプス動画
α6000+SIGMA16mm(約70MB)
[siteimg align=left]uploads/thumbs2/3247.gif[/siteimg]
D7000+nikkor50mm(約62MB)
[siteimg align=left]uploads/thumbs2/3249.gif[/siteimg]
RX100M2(約70MB)
[siteimg align=left]uploads/thumbs2/3248.gif[/siteimg]
鉄砲木ノ頭(明神山)は、神奈川と山梨の県境の山梨側にあり、 標高は1291mですが、三国峠(約1170m)からアクセスすれば約30分程度で登れます。 頂上からは富士山、山中湖、遠くに南アルプスが見られる開けた山頂になります。
自宅を2時半に出て3時過ぎに三国峠に着きそこから登り始め3時半頃現着。 すでに一人撮影を開始されている方がおられました。 自分も準備を始め3時35分ころから撮影開始。 10℃位の気温だったでしょうか、風がなく寒さは感じませんでした。 富士の裾野の方に薄雲の層あり、その上に出た感じで透明度もまあまあ。 パールになるまでに他に続々とのぼってこられる方がおられましたが、それでも10人にはならず、広い山頂のため広々と使うことが出来ました。
下界のパノラマ台の方でもパールになるため、そのあたりは路上駐車している車であふれているのが山頂から見られました。
朝方になると、山中湖に雲が湧き始め上からはきれいに見えましたが、あの雲の中にいられる方々は・・・
(下山後帰りに山中湖湖畔によりましたが、まだ雲の中でした(下の写真))
それにしてもいい場所でした。 夏に遠征にども行こうと思います。
nakanek
☆タイムラプス動画
α6000+SIGMA16mm(約70MB)
[siteimg align=left]uploads/thumbs2/3247.gif[/siteimg]
D7000+nikkor50mm(約62MB)
[siteimg align=left]uploads/thumbs2/3249.gif[/siteimg]
RX100M2(約70MB)
[siteimg align=left]uploads/thumbs2/3248.gif[/siteimg]
閲覧(27322)
コメント一覧
2件表示
(全2件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー


nakanek
投稿日時 2018/5/11 0:11
たくさんのコメントありがとうございます。
GWは3日連続で2時頃に起きて山中湖に行っていました。
ところでカメラ毎のタイムラプス性ですが、どちらも絞り優先で露出はカメラ任せにしています。 D7000は前後のコマに関係無く露出を決めているので動画合成するとどうしてもちらつくのに対して、α6000はタイムラプスの専用ソフトが、前後のコマでなるべく露出の変化が無いように調整する仕組みのようで、かなりちらつきが押さられていますね。 自分も最近きづきました(笑)。
nakanek
GWは3日連続で2時頃に起きて山中湖に行っていました。
ところでカメラ毎のタイムラプス性ですが、どちらも絞り優先で露出はカメラ任せにしています。 D7000は前後のコマに関係無く露出を決めているので動画合成するとどうしてもちらつくのに対して、α6000はタイムラプスの専用ソフトが、前後のコマでなるべく露出の変化が無いように調整する仕組みのようで、かなりちらつきが押さられていますね。 自分も最近きづきました(笑)。
nakanek
k_kubotera
投稿日時 2018/5/10 8:18
2時半に家を出て行くところがすごい!いえいえ、それはさておいて、幻想的な画像、絵はがきのような画像ばかりです。早朝から出かけた成果ですね。タイムラプスは、カメラの操作性が出ているのでしょうか。α6000の構図の動き自然な感じです。D7000は、露出が自動ではないのでしょうか。それぞれのカメラについて露出など詳しいこと知りたくなりました。
どれか1つデスクトップの背景画にしたいです。
どれか1つデスクトップの背景画にしたいです。
2件表示
(全2件)
すべてのコメント一覧へ
アバター

カテゴリー
アクセス数
18296449 / 日記全体
最近の日記
最近のコメント
- Re: 山中湖(250322) k_kubotera [03-23 12:48]
- Re: 大野山(250315) nakanek [03-15 20:29]
- Re: 大野山(250315) k_kubotera [03-15 15:15]
各月の日記