nakanek さんの日記
2022
12月
30
(金)
13:29
コメント一覧
k_kubotera
投稿日時 2023/1/1 10:36
惑星の位置や並びの紹介にはいい画像ですね。夕空の雰囲気がとてもいいです。
私は、大晦日の夕方、国府津山の見晴台で、箱根の双子山の上の金星から東の空の火星までをパノラマで見ました。水星は、目をこらしたのですが、見ることはできませんでした。小さな双眼鏡があれば良かった。並んだ惑星が、黄道面を見ているようでもありました。
今まで気づかなかったのですが、この時期、西の空にベガ(織姫)とアルタイル(彦星)が水平になったとき、後ろを振り向くとベテルギウスとリゲルが水平になって東の空にあるんですね。しかも、まっすぐ縦に並んだ三つ星、その中央の星をがりゲルとベテルギウスの中心にあることもはっきりしますし、三つ星の両サイドの星とリゲルとベテルギウスがきれいなひし形を作っているのも目立ちます。今さらながらですが、気づきました。
もうひとつ、夏の大三角をベガとデネブの変を対称軸にパタンと倒すとアルタイルが北極星のあたりに来るというのも、結構おおざっぱで、実際は、北極星は、もう少し夏の大三角より離れています。この時期そんなこともわかりました。
私は、大晦日の夕方、国府津山の見晴台で、箱根の双子山の上の金星から東の空の火星までをパノラマで見ました。水星は、目をこらしたのですが、見ることはできませんでした。小さな双眼鏡があれば良かった。並んだ惑星が、黄道面を見ているようでもありました。
今まで気づかなかったのですが、この時期、西の空にベガ(織姫)とアルタイル(彦星)が水平になったとき、後ろを振り向くとベテルギウスとリゲルが水平になって東の空にあるんですね。しかも、まっすぐ縦に並んだ三つ星、その中央の星をがりゲルとベテルギウスの中心にあることもはっきりしますし、三つ星の両サイドの星とリゲルとベテルギウスがきれいなひし形を作っているのも目立ちます。今さらながらですが、気づきました。
もうひとつ、夏の大三角をベガとデネブの変を対称軸にパタンと倒すとアルタイルが北極星のあたりに来るというのも、結構おおざっぱで、実際は、北極星は、もう少し夏の大三角より離れています。この時期そんなこともわかりました。
アバター

カテゴリー
アクセス数
18296449 / 日記全体
最近の日記
最近のコメント
- Re: 山中湖(250322) k_kubotera [03-23 12:48]
- Re: 大野山(250315) nakanek [03-15 20:29]
- Re: 大野山(250315) k_kubotera [03-15 15:15]
各月の日記