2005年1月10日のマックホルツ彗星
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
2005年1月10日のマックホルツ彗星 (k_kubotera, 2005/1/11 21:38)
-
Re: 2005年1月10日のマックホルツ彗星 (k_kubotera, 2005/1/12 21:55)
k_kubotera
投稿数: 4627

18時から20時にかけての激しいイオンダストの振る舞いは、目を見張るばかりでした。
2005年1月10日19時47分〜20時10分
1分露出12回、コンポジットしてモザイク合成。ねむくてうまくモザイク画の明るさがそろいません。
もう一度作り直してみました。
追伸:今日もう一度、画像を見直し見ました。モザイク合成するために撮像の時、順に画面をずらせているのですが、一つの画面を4コマずつ、およそ4分かけて次の画面に移動します。その間に尾が変化してしまっています。彗星と尾が移動するだけなら何とか合成も可能なのですが、尾の形が変化してしまっては、どうにもなりません。

2005年1月10日19時47分〜20時10分
1分露出12回、コンポジットしてモザイク合成。ねむくてうまくモザイク画の明るさがそろいません。
もう一度作り直してみました。
追伸:今日もう一度、画像を見直し見ました。モザイク合成するために撮像の時、順に画面をずらせているのですが、一つの画面を4コマずつ、およそ4分かけて次の画面に移動します。その間に尾が変化してしまっています。彗星と尾が移動するだけなら何とか合成も可能なのですが、尾の形が変化してしまっては、どうにもなりません。

k_kubotera
投稿数: 4627

画像をコンポジットとモザイク合成で作り直してみました。コマがいびつなりは、ダストテール方向に伸びているようです。コマのハイライトをもっと軟調に仕上げることもできるのですが、何かぱっとしない感じです。(解析的な画像としては、いいと思います。)いびつといったのは、ダストテール方向に長くでなく、イオンテール方向に伸びていました。核近傍のみを写してみるとそういう風に写ります。
とにかく、この日のイオンテールは異様な形で変化していきました。18時〜22時くらいまでの短い間の変化でした。
とにかく、この日のイオンテールは異様な形で変化していきました。18時〜22時くらいまでの短い間の変化でした。