南足柄ふれあいの村(6月25日(土))
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
南足柄ふれあいの村(6月25日(土)) (k_kubotera, 2005/5/29 22:18)
-
Re: 南足柄ふれあいの村(6月25日(土)) (nakanek, 2005/5/30 12:11)
-
Re: 南足柄ふれあいの村(6月25日(土)) (H-Yamazaki, 2005/5/31 22:21)
-
Re: 南足柄ふれあいの村(6月25日(土)) (k_kubotera, 2005/6/1 0:02)
-
Re: 南足柄ふれあいの村(6月25日(土)) (H-Yamazaki, 2005/6/16 6:44)
-
Re: 南足柄ふれあいの村(6月25日(土)) (k_kubotera, 2005/6/17 4:35)
-
Re: 南足柄ふれあいの村(6月25日(土)) (nakanek, 2005/6/21 22:09)
-
Re: 南足柄ふれあいの村(6月25日(土)) (k_kubotera, 2005/6/25 15:42)
-
Re: 南足柄ふれあいの村(6月25日(土)) (nakanek, 2005/6/25 23:34)
k_kubotera
投稿数: 4627

南足柄ふれあいの村より星を見る会の依頼がありました。
簡単に日程を書きます。その中の19時より21時までの森のないとプログラムの一つです。いつものスタイルでいいと思います。何かいいアイデアがありましたらお知らせください。
「森のネイチャーキャンプ」
日時:平成17年6月25日(土)〜26日(日)
会場:南足柄ふれあいの村
対象:親子(家族)
募集人員:250名
活動プログラム
19時からの森のナイトプログラム(選択活動)
・生き物観察
・星座観察
・ナイトシアター
・火を囲んで
(21時に活動終了)
(晴れの時)
星座案内や望遠鏡での星雲星団観望
(当日は、18時半頃日没、木星が南西の空45度くらいに、月は、22時過ぎないと出てきません。初夏の星座です。)


簡単に日程を書きます。その中の19時より21時までの森のないとプログラムの一つです。いつものスタイルでいいと思います。何かいいアイデアがありましたらお知らせください。
「森のネイチャーキャンプ」
日時:平成17年6月25日(土)〜26日(日)
会場:南足柄ふれあいの村
対象:親子(家族)
募集人員:250名
活動プログラム
19時からの森のナイトプログラム(選択活動)
・生き物観察
・星座観察
・ナイトシアター
・火を囲んで
(21時に活動終了)
(晴れの時)
星座案内や望遠鏡での星雲星団観望
(当日は、18時半頃日没、木星が南西の空45度くらいに、月は、22時過ぎないと出てきません。初夏の星座です。)


--
☆☆☆彡
久保寺克明
nakanek
投稿数: 3597

>南足柄ふれあいの村より星を見る会の依頼がありました。
今のところ予定は入っていませんのでお手伝いにいけると思います。
しかし梅雨時なのではれますかね?それが心配ですね。
天候が悪かった場合は、食堂などでスライドとなるのでしょうか?
詳細は6月の例会で打ち合わせしましょう。
hjd
今のところ予定は入っていませんのでお手伝いにいけると思います。
しかし梅雨時なのではれますかね?それが心配ですね。
天候が悪かった場合は、食堂などでスライドとなるのでしょうか?
詳細は6月の例会で打ち合わせしましょう。
hjd
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

こんばんは
私もお手伝い可能です。参加します。
この夏には井ノ口公民館の「星を見る会」も実施されると思いますので、此処で協力してポイントを稼いで置かないと・・・・・・
詳細は6月の例会ですね。
では、また
Tuesday,May 31st,2005___________________H.Yamazaki
私もお手伝い可能です。参加します。
この夏には井ノ口公民館の「星を見る会」も実施されると思いますので、此処で協力してポイントを稼いで置かないと・・・・・・
詳細は6月の例会ですね。
では、また
Tuesday,May 31st,2005___________________H.Yamazaki
k_kubotera
投稿数: 4627

参加・協力の件、承知しました。ありがとうございます。
天候がどうなるのかわからない時ですので、晴雨両方の準備を進めたいと思います。ねらいは、春から夏にかけての星座探し、惑星探し、そして、星座や惑星の豆知識、星空を見るときのワンポイントアドバイス、今後の天文現象などが中心です。
雨天曇天の場合は、前回と同じ食堂が、人の集まりもよくいいですね。プロジェクターの使用と場所の希望は、あらかじめ担当者に連絡してみます。
機材は、小田星双眼鏡と現地の機材で十分と思います。前回のようなきわどい天候の時の決断が難しいです。
天候がどうなるのかわからない時ですので、晴雨両方の準備を進めたいと思います。ねらいは、春から夏にかけての星座探し、惑星探し、そして、星座や惑星の豆知識、星空を見るときのワンポイントアドバイス、今後の天文現象などが中心です。
雨天曇天の場合は、前回と同じ食堂が、人の集まりもよくいいですね。プロジェクターの使用と場所の希望は、あらかじめ担当者に連絡してみます。
機材は、小田星双眼鏡と現地の機材で十分と思います。前回のようなきわどい天候の時の決断が難しいです。
--
☆☆☆彡
久保寺克明
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

おはようございます
昨夜、電話が有って6/25(土)19時から自治会の集会が入ってしまいました。
と言うことで大変申し訳ないのですが、「星を見る会」には行けなくなってしまいました。
Thursday,June 16th,2005__________________________H.Yamazaki
昨夜、電話が有って6/25(土)19時から自治会の集会が入ってしまいました。
と言うことで大変申し訳ないのですが、「星を見る会」には行けなくなってしまいました。
Thursday,June 16th,2005__________________________H.Yamazaki
k_kubotera
投稿数: 4627

山崎さんも、自治会のお仕事が多いようですね。ご苦労様です。南足柄に行けなくなった件、承知しました。
--
☆☆☆彡
久保寺克明
nakanek
投稿数: 3597

先ほど(21日 22時頃)南足柄のふれあいの村より土曜日の星を見る会の確認の電話がありました。(久保寺さん不在のため)
当日の参加者は3名(久保寺さん、内山さん、中根)
☆17:30頃おじゃますること
☆晴れていれば、ふれあいの村の望遠鏡をお借りすること、
☆曇り・雨天の場合はプロジェクターとスクリーンをお借りすること(場所の確保含む)
をお願いいたしました。
変更が有れば明日までに連絡がほしいとのことでした
以上連絡まで
hjd
当日の参加者は3名(久保寺さん、内山さん、中根)
☆17:30頃おじゃますること
☆晴れていれば、ふれあいの村の望遠鏡をお借りすること、
☆曇り・雨天の場合はプロジェクターとスクリーンをお借りすること(場所の確保含む)
をお願いいたしました。
変更が有れば明日までに連絡がほしいとのことでした
以上連絡まで
hjd
k_kubotera
投稿数: 4627

天気がよく、今夜は、晴れバージョンでいけそうですね。
ところで、急ですが、今夜、到着が遅れそうです。今、時間がありますので、これからふれあいの村に小田星双眼鏡を置きに行きます。会議室においておきます。
夕方、19時半頃には、こちらの用事が終わると思いますから、すぐに、そちらに向かいます。
申し訳ない、それまで、2人で戦っていてください。
天気が悪くなった場合の件、了解しました。中根さんのステラナビ7とプロジェクターで、電子戦を繰り広げていてください。なるべく早く、応援に行きます。
ところで、急ですが、今夜、到着が遅れそうです。今、時間がありますので、これからふれあいの村に小田星双眼鏡を置きに行きます。会議室においておきます。
夕方、19時半頃には、こちらの用事が終わると思いますから、すぐに、そちらに向かいます。
申し訳ない、それまで、2人で戦っていてください。
天気が悪くなった場合の件、了解しました。中根さんのステラナビ7とプロジェクターで、電子戦を繰り広げていてください。なるべく早く、応援に行きます。
--
☆☆☆彡
久保寺克明
nakanek
投稿数: 3597

スターウオッチングお疲れ様でした。
夏至を過ぎたばっかりでけっこう遅くまで明るかったですが、かえって木星の明るさがひときわ目立ち、参加者?の方々も皆あれが木星!?初めて見たと喜んでおられました。
ただ、ちょっとスタッフの方が人数不足であまり星座の解説ができなかったのが心残りですが・・・
次回は皆様のご協力をお願いいたします。
写真を見ると人がまばらですが、手が空いたときにとったので・・・ピーク時は一つの望遠鏡に20人くらいは並んでいました。
hjd



夏至を過ぎたばっかりでけっこう遅くまで明るかったですが、かえって木星の明るさがひときわ目立ち、参加者?の方々も皆あれが木星!?初めて見たと喜んでおられました。
ただ、ちょっとスタッフの方が人数不足であまり星座の解説ができなかったのが心残りですが・・・
次回は皆様のご協力をお願いいたします。
写真を見ると人がまばらですが、手が空いたときにとったので・・・ピーク時は一つの望遠鏡に20人くらいは並んでいました。
hjd


